5/6/2019(マンデー)

Greetings
日本列島お祝いムード
--------------------------------------------------------
■1965 Chevy Ⅱ■

ブレーキランプが納車時に突然ぽっくり逝ったので、
その回路をリフレッシュします
残念ながら、球(たま)ではなく、
本国から一連パーツを仕入れました
〇
〇

入りケツへと電流を流します
他、ウインカーの場合はフラッシャーリレーからのIG電源が入り
左右接点を振り分けて電流を前後に流します
スイッチ交換は新車から初です
54歳でアンダーテイカー行き
〇
〇

残念ながらこの時期NOSのモノが出回ってなく、
あるメーカーのリプロで勝負
少し前に出回っていたリプロ品よりははるかに良さそうです
それでもポン付けではいかず少し手を加えました
☆
☆

▲ ハーネスを除き、ブレーキランプ回路一連のパーツ交換
ブレーキスイッチ、ソケットなども一掃です
〇
〇

▲ そのソケットもデルコ製ですが、本物(当時モノ)に比べるとイマイチ
そこを日本の一流メーカー、小糸やスタンレーといった球より
接点の凸がやや高い"WAGNER製”でねじ伏せます
残念ながら、Made in U.S.A.ではなく、
Made in PRC.
〇
〇
s
■ 1965年製 念写 ■

▲ 1965年式シボレー二台 しかもどちらも六発
ChevyⅡはInline (直列)
CorvairはFlat Opposed (水平対向)
馬力も似たり寄ったりで、
ChevyⅡ 120@4400
Corvair 110@4400
※PICの現車
更にその下があり・・・
ChevyⅡ 4発 90@4000
Corvair Base 95@3600
The less than 100馬力
メディアは馬力、馬力と大騒ぎする60年代のアメリカ車ですが、
6発もヤバい乗り味があります
ちなみに、65年のシボレーE/Gで馬力を一番搾り出せるのが、
409 cu-in. 400@5800
のはず・・・?
☆
☆

▲ リアビューもどちらも味があります
ChevyⅡはNorwood (ohio)
CorvairはLos Angels (california)
のプラント出です
VINから調べ上げてみました
-1965年シェビー*
上記の車種以外、
ビスケイン、ベルエア、インパラ、シェベル、ベット・・・・
修理、メンテ等"sure thing"です
お気軽にご相談下さい
☆
☆
■ 沙汰 / SATA ■
Happy hear from you----

▲ ゴールデンウイークはシェビー二台で
リゾート地にキャンプに繰り出す・・・
お嬢ちゃん4人&トランクにはキャンピングギア、アルコール数クォート・・・
問題なくデューティーこなしたようです
慣らしも終わりレッドゾーンにぶち込める日も
着々と迫る
細々ジョブ~念写~沙汰
【完】
*********************************************
OLD HOUSE
Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp
↑Here I am↑
CALL or VISIT
TODAY
***********************************************
