..... Sweet Baby Doll
.....
ほ..........................................
................
東京横浜アメ車 修理
FiX the RIGHT WAY..... On DUTY
The Best Way to Get the JOB DONE
□
□
-Thanks for L@@King-
☆
☆
■FORD Automatic Transmission Repair■
-The E4OD-
Designed for operation in longitudinal power train
found in "F"Series Trucks and "E"Series Vans.
#関東アメ車修理専門店
城北のドラゴン角内氏からの直談判シリーズ 其のⅡ 完成まで導きます
バラバラ状態からだいぶカタチになってきました
PICはオーバードライブ系のユニットです
リングギアーの中にキャリア、ワンウェイ・・・などの
インターナルパーツを組み込みユニットとして完成しました
こちらはオーバードライブ系のピストンまわりです
リターンスプリングを縮めてピストンをおさめ、
スナップリングで留めて"Job Done"
その上にクラッチ"Internal & External Spline"...を並べていきます
オーバードライブのシリンダーは
インターミディエイト系も絡んできます
やや複雑・・・かもです
横浜アメ車修理・車検~リビルト他
センターサポートジョブ
こちらもケースに密着し、
フォワード&ダイレクトクラッチに油圧を送ったりします
さ、更にはインターミディエイトセクションの
潤滑もこちらを経由します
■
■
そのダイレクトクラッチとフォワードクラッチの
仕事の具合も単体でマメにチェック・・・
インターミディエイト方面にも
無事にATFが向かって行くかもヌカりなく点検
地味さがインポータント・・・かもです
手慣れたフリしてカッコつけてガチャガチャやると だいたい失敗
Hey Hey Hey.....
The Stack-up mesurerment.
センターサポートとインターメディエイトドラムの
スペースをチェック・・・
素性もわからず、更にバラバラで投げられた
ミッションですので、まじめにチェックしたほうが
無難かもです
このあたりも資料によっては解説がないので、
資料選びもインポータント・・・です
ドラムがのっかったケース側も計測し、
ファイナルディメンションが
コンマ081"~032"の間におさまっていれば安全です
スペックからズレ込んでしまっていると
ユニットがガリガリになります
~DANGER...
関東 アメ車修理専門店が横浜に出現 横浜アメ車修理オールドハウス
センターサポートのフィードボルトも交換します
ボルトの真ん中がくり抜いてあって
その中をオイルがフィードされる仕組みです
(direct & foward clutch)
□
□
ケースの中に各ユニットをほうり込んでいきます
あとは、インターメディエイトとオーバードライブクラッチ系の
パーツを積み上げ、ポンプを搭載すれば
ケースの中は完了・・・です
あとは、エンジン掛けた瞬間 バラバラにならないことを
祈る・・・のみ
~Should be all right....
バルブホディセクションに移ります
状態はまずまずです
☆
☆
仕上げたバルブボディをケースにのっけていきます
マニュアルシャフトのシールもさりげなく交換済みです
また、インターミディエイトサーボのピストンも
デザインが変わっていて戸惑うハプニングもありました
研究室で調べたところ、
1995 8月初頭からデザインが変わっています
ここで更にピンチ・・・
年式と外されて保管されていたチェックボールの
数が一致しません
ここも研究室で調べ抜き、
現ケース側のハイドロラインは
"1990-1995"年までの
油圧経路のタイプを使用しているようです
(size:5/16" X Nine Check Balls)
そして、タイプの変わり目のミッションのようで、
バルブボディは1996年のモノが使用されています
(Three 1/4" Check Balls & Two 5/16" Check Balls)
バルブボディの方は、
"RF-F6TP-7A....."
のキャスティング#が見つかり識別できました
※Main
"Lower"はシェイプで判断できました
大変なのはガスケット選びですが、
何とか脱出できたかもです・・・
フィルターを付けて"Done"
"Sol Pack"もパーツがまだ入手できたので
交換しました 品薄になりつつあるパーツです
※電子部品
"Sol Pack"も1995年からニューデザイン”になっているので
間違えてしまうと えらいこっちゃになるかもです
New design vehicle harness connector with gromet installed,
to eliminate contamination from water and road debirts,
that nay cause corrosion.
・・・が、理由のようです☆
"Interchangeability"・・・もないようです
☆
☆
あとは、パンをくっつけて完成です
PIC右側がTHM350のパンです
比べて見ていただくと このフォード4speedの
ヘビーデューティートランスミッションの巨大さが
見えてくるはずです
■
■
ドラゴン角内氏にお渡しできる状態になりました
あとは無事、
1-2-3-4
4-3-2-1
・・・と、変速してくれるかどうかは、
南無八幡大菩薩....
祈るのみです
今回もバッチリ各部計測~アジャストメントしておいたので
絶対大丈夫なはず・・・
somehow...
フルードキャパシティーも氏が分かりやすいよう記しておきました
後付けのオイルクーラーもこの後装着するようなので
もう少し増えるかもです
※ヒルクライマー対策
●
●
■エビちゃん■
今年は野菜がバカ高いので、
鍋系ではなく他の角度から攻めています
流行りのバナメイではなく、ブラックタイガーお値打ち品ゲッツ
ワインで蒸し このままレモンをかけてビールのつまみ・・・
もありですが、もうひと手間かけてみます
♠
♠
エビは一旦ダグアウトで待機してもらって
ホワイトソースを製作
ホワイトソースに先ほどのエビとマカロニの他、
しゃぶ餅、オリーブ、ハラペーニョ・・・
冷蔵庫にあるモノ適当にダンクしました
最後にとろけるチーズを仏っかけます
-=☆
トースターにブッ込み 鉄鍋で一気に仕上がるのが ザ・男
※参考にしたのは女子の料理家の方の本です
大変応用も効き、
ドリアにしたり、ミートソースにしたり
結構楽しめますが、体重一気にマシマシになります
連日連夜は危険なメニューかもです
エビのほかにカキ(オイスター)でも
製作しましたが、
"F☆ckin' "な旨さ・・・かもです
☆
今回のパブリック湯けむりシリーズは
上反町にある"SPA 反町”に繰り出してみました
東急東横線 反町駅からすぐでした
スーパー銭湯風ですが、昔ながらの銭湯のグループに属していて
ワッペンもオキドキです
https://www.youtube.com/watch?v=bwnwxqyJiFQ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
OLD HOUSE
DIAL:045 591 9695
MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
The workshop you demand-
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
横浜市港北区新吉田町6070