.....Everything all right here MAN?
.....
....................................
....................
................
FiX the RIGHT WAY..... Going ON
The Best Way to Get the Job Done
-お越しいただき ありがとうございます-
☆
☆
■FiX Your 64■
其のⅡ
GO! Young Generation.... TくんインパラパートⅡです
”あちゃー”な箇所は何か所か見つかりましたが
原石としては最高のクルマの部類かもです
下手に変な手が入ってなく 新車からくたびれてきた状態です
逆に・・・
”一通りやってある”
”フルレストア済・・・”
みたいなクルマは見栄えは良いですが、
走行系の煮詰めが甘い・・・クルマも多い気がします
※全車ではないです
T氏どうやら当たりクジを引いた感じです
ただ、沖縄で見た”女”(64 Impala)が忘れられない・・
切ない想い引きずりつつ・・の一面を持つGUYです
皆様も長い人生でそのようなシーンがあったはず・・・
"ビビビ"と来ても取り逃がした
Cars,Motorcycles,GALS....something like that..
Hey Hey Hey...
氏の要請でインテークガスケットを交換していきます
キックダウンのケーブルも本来スリットにカチッと
ハマるモノが玉っころにかろうじて
引っかけてある・・・藪処理
このあたりもサービス残業でさりげなく処置しました
現車はV8 350CIDエンジンと
THM350 3speedトレイニーの組み合わせです
☆
☆
フタを開けた中身の状態は良好な感じです
実際、エンジンの調子はバカいいです
♠
# 横浜アメ車修理
♠
カブレターは人気の高い EDLのAFBタイプです
更に、それに豪華な鍍金が施されています
この頃の"ERA"のインパラのV8エンジンには
ロチェスター製の"2GV"(ツーバレ)"4GC"(フォーバレ)
カブレターが装着され世に出てきています
"4GC"には"Low Silhoette"(ローシルエット)
・・・という粋なネーミングもGMから与えられています
さ、更に409キュービックインチエンジンには
このTくんのインパラとおんなじカーター製の
AFBタイプのキャブがストックで装着されています
現車は350CIDエンジンですが、
283CIDに何も考えずにエーデルキャブを
装着するのは少し問題もあるかもです
~☆
新車から頑張って来たと思われるフュエルタンク
こちらもタンク、ストラップ、その他ハードウェア
センダーまわりなど刷新
■
■
ひ、悲惨・・・・
ボディマウントもこんなになるまで
誰も気づかず今日に至ってます
バルクヘッドの下、ケツ3か所
左右それぞれ交換しました
平和なラバー製です
ケツのブレーキホースもそろそろかもです
●
●
現車はファクトリーのP/W装備
ケツのモーターが不動になったので復活させました
ベントウインドゥもパワーだったり
チルトコラムなども新車からの装備品です
☆
☆
不安材料も今回減らし、更にコロがすのが
楽しくなったと思ひます
She is CANADIAN.....
※T氏の彼女ではなく、このインパラです
you think that Nice 64?
T氏 サ、サンクスです
タコスのシェル製作機(プレス)と
合衆国製のコーンフラワー
ホゼの最高のつまみができそうです
~Awesome~
さ、さ、更に先日行かれた みちのくひとり旅の
お土産もありがとうございます
イワシでも焼きながら いただいてみます
インパラの快調報告もいただき
安心してへべれけ部隊できそうです
☆
☆
■FiX Your MUSTANG Conv■
宿題其のⅠ
ファミリーカーとして来横したムス
オーナーのお悩みを解決するパーツが
来日したので宿題編スタートします
■
■
今回のオーナーのお悩み解決は
出先でのエンジンの掛かりがバカ悪い・・・です
確かにおっしゃる通り、
まわりからヤジが飛んでくるかも・・・
ぐらい、エンジンに火が入らずスターターがむなしく回る感じです
ただ、パーツはすべて良いモノが
すでに装着されているので
別の方角から攻撃をしかけてみます
ちなみにエンジン本体も新品です
スモールブロックフォード(289-302)
フォード社のV8エンジンの歴史は
1932年から始まり、
スモールブロックフォードは
1962年からデビューしています
出た当初は221キュービックインチでした
~☆
キャブレターもガスペダルに対してスロットルバルブが
全開にならず、更にトランスミッションのケーブル(4speed A/T)も
つっかえてしまっているので、
こちらも同時に手を加えていきます
♠
♠
インマニは"CROSS-H"タイプです
サミットレーシングとかだと"Dual-Plane"とかで
売り出されているヤツです
ただ、フォードスモールブロック
221-255-260-289あたりだと
このタイプではオーバースペック系になるかもです
ただ、今回はインマニも続投、
キャブも続投・・・作戦でねじ伏せました
■
■
「ふ、踏まんかな・・!」
キャブも全開になるようになり、
トランスミッションのケーブルも処置し
ワイドオープンになるようになったので
第三京浜に飛び乗り、少し飛ばしてみました
ここで次の宿題
Ⅰ:タコ、スピード共に死んでます
Ⅱ:飛ばすと恐ろしい振動が発生
ただ、振動系に関しては
立ち寄った都筑のタイヤ大明神の社長がホイールの不具合を
発見してくれました
ホイールはリプロの新品ですが、
2本パーです(見た感じは普通です)
▲
▲
Vac少し低いです
ただ、あまりつつくと たたりが起きるので
今回は何もせず・・・
今回のテーマの出先でのエンジンの掛かりがバカ悪い・・・
問題はクリアしてます
これで、ファミリーでのドライブでも
コンビニの正面にパーキングできる・・・はず
父の威厳伝説・・・just started
1965 FORD MUSTANG Conv.
-宿題其のⅡへ進む・・・-
☆
Chevy-Ford-Chryco Small Block Welcome
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
OLD HOUSE
DIAL:045 591 9695
MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
NO B☆tch Work-
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::