.......................................
.......................................
FiX the RIGHT WAY... IN MOTION
from model to model as well as from year to year
お越しいただきありがとうございます
Still F☆ckin' Hot
■FiX Your Chevy Ⅱ■
こちらも亭主の威厳炸裂
ファミリーカーです
オーナーの気になりだしたところに手を加えていきます
■
■
前回 コンプと同時に交換したV-Beltが馴染んで"Loose"
のゾーンに飛び込んだので再び調整しました
ベルトのタイプとか長さでブレークインの後、
見直しが必要な場合あるかも・・です
●
●
180°インテーク/ dual-plane(エデル製)
割と平和で大きな問題はないのですが、
猛暑にエアコン使用時とかの信号待ち、
ノロノロ運転時のアイドリング時に
更に余裕ブッかませるようにします
たまに”ブルン”と来てビビる時あるそうです
お分かりになる方は多いと思います
現車は来横する前に合衆国でエンジンアッセンブルされてます
ギンギンに欲張ったカムシャフトは入っていないようですが、
このあたりはこちらの手探り作業になります
☆
☆
Ford 351cid. 2BBL.('79 F-Truck)
2BBL.でもファクトリー出荷時は
インテークの入り口はディバイスされています
エアコン使用時のアイドリング安定性と
ローエンドパワーにすぐれ 誰でもビックトルクを
感じることが出来るタイプです
※特に石油ショック後の牙を抜かれたアメ車です
馬力は失われてもトルクは失われてない・・・みたいな
2BBL.のスペックのエンジンに
4BBL.のインマニを装着したくなる気持ちは
重々わかりますが、よく考慮した方が良い・・・かもです
※見てくれは良くなります
■
■
Chevrolet 350cid. 4BBL. ('77 モンテカルロ)
こちらは4つにディバイス
こちらの4BBL.もデカい6シリンダーのACコンプが
付いていた頃ですが、思い起こせばこの頃 普通に
エアコンをかけ平和なドライブをしていた気がします
※冷えずぎてタオルケットが必要だった頃です(どノーマル車)
ただ、現在はコンプレッサーも性能が良くなり
負荷も軽減してきていますので、個々の車両のエンジンのスペックに
考慮して装着していけば良い・・・かもしれません
上のモンテのエンジンもオーナーが付き
リビルト状況をリポートをしていく予定です
今回は ど鉄インテークに戻し・・
ではなく、4つ穴作戦
上記作戦も思い付きではなく、
ここまで来るのにエンジン本体のリサーチ、オーナーと談合・・・等ありました
■
■
キャブもスペック通り締め付けがインポータントかもです
今回はおかげさまで すべてプラス側に振りました
アイドリング時の”ブルン”(夏日、猛暑日)もなくなり
停車寸前のブレーキアシスト時のビビり感もなく安堵感ゲッツ
始動性向上…他
心臓に悪い現象は"Gone"しましたが、
しばらくオーナーに様子見していただくことになりました
※勝利宣言を早く出し過ぎ、速攻納車・・・
その後、クレームの嵐・・・みたいなメカの人をたくさん見てきた反面教師シフトです
上記作戦もこのエンジンが持つVAC(in.Hg)の値が
上がる訳でなく、アイドルの領域の回転数で
エンジンが楽に息をできるように手を差し伸べた・・感じです
ですので、すべてのクルマが4つ穴作戦で改善する訳ではありません
エンジンの仕様、距離数、なんちゃって処理・・・等
すべてを踏まえてレンチ握る必要がある・・かもです
ウレタンブッシュ合唱団
例のウレタン特有の音がやかましくなってきたのでブッシング交換します
Fx4
Rx8
プラス
リーフパットとかも交換します
耐えがたきを耐え・・・
バラすとパットの方はジ・エンドでした
ただ やかましい音の合唱団は別の箇所・・かもです
♠
♠
リーフが外れている間、時間を見計らって
リアエンドもさりげなくきれいにしていきます
※PICは施工前
雨の日もジャブジャブドライブされますが
下まわりの状態はバカいいです
■
来横したリアエンドパーツ
安物買いせずにしっかりしたモノを選んでいるつもりです
安物を使用して作業が重複し、
カブるのはノーサンクス・・・かもです
Umm... ジャストフィットで良い感じかもです
板バネもペイントし清々しくバックオン
🌵
フロントブッシュのインナーチューブは
チャンネル部分にキメてから仏っ込んでいきます
結構キツいので適当な押し込みツールを作り
無理なく押し込んでいきます
何でも力づくだとロクなことないかもです
●
●
スプリングは来日した時に新品に交換してあります
☆
☆
リーフパットも良い感じで収まりました
仏恥義れるまで頑張ってもらいます
パットのセンターをキメるピンも座りが悪いので
グルーで止めて一日置きました
■
■
リーフにホーシングをのっけてキメていきます
結構造りがアバウトなので、注意して基点からの位置を同じにして
ホーシングをロックしていきます
ボケーっとやってるとホーシングが斜めって付くことになり
スラスト角が狂い、直進性バカ悪くなります
模様替え
●
●
オーナーが釣り上げてきたタコメーターで雰囲気を変えるデューティーです
こちらのタイプも雰囲気GOOD....です
☆☆☆
オーナーお迎え前日に更に1時間ほどテストドライブしてみましたが、
良い感じでした
☆☆
☆
■ローカル リカーショップ■
川崎 浅田雷撃
川崎陸事の帰りに雷撃してみた浅田のスモールリカーショップでゲッツしました
前回神奈川区でゲッツしたスーパーニッカもよさげでした
今回のモノも当時スーパーなどで
わりかし安価で売っていた気がします
当時はビールかテキーラしか飲んでなかったので
初ボストン・・・です(キリンウイスキー)
他にも気になる品種があったので再度雷撃予定です
■風呂さ■
久々に風呂さ繰り出してみました
今回はみなと湯です
素朴系です
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
オールドハウス
DIAL: 045 591 9695
MAIL: superior_olds007"at"ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
Your #1 workshop
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
横浜市港北区新吉田町6070
::::::::::::