..............................................
..............................................
FiX the RIGHT WAY.... IN MOTION
From model to model as well as from year to year
-お越しいただき まことにありがとうございます-
■SHAKEN Your FALCON■
フォードファルコン 初代のまるっこいシェイプのヤツです
車検のご依頼です
ホーンが鳴らなくなったり、他も検査に引っかかりそうな箇所も
あるので成敗していきます
☆
☆
オーナーからブレーキの鳴きの改善をご依頼いただいたので
チェックしていきます
PICはフロントです
■
■
ハブも給油し調整に入ります
ベアリングもバッチリキマッたら
ブレーキのアジャストメントに入ります
ドラドラ(4ドラ)でドライブされてるオーナーも多数
いらっしゃいますので このあたりの調整はお任せください
※ただ、パニックブレーキ等のシーンに遭遇しないように十分ご注意ください
また、スピードが出ていればABSなしのディスクもしかりです
また、ざっくりウェブで検索すると
初めてプロダクションカーでディスクブレーキを
採用したクルマは 1955yのシトロエンからのようです
それ以前もそれっぽいのは たくさんあったようです
ケツ側もチェック・・・
ラジエターチェック
Umm... ワーラーだけでしのいできたようです
■🌵
🌵■
サビが生息していて ちょっとヤバい感じでしたが
ブロック・ラジエター・ヒーターコア
バッチリ洗浄しておきました
ギリチョンでセーフ?
☆
☆
相当放置されていたデフのオイルも交換要請いただき
無事NEW OILを注入することができました
ただし、ピニオン側からオイルが滲み始めてきたいますので
こちらは宿題となりました
●
●
新車からでしょうか
真ん中部分だけレッド・・・です
デフは異音等は確認されなかったので
宿題のピニオンシールを成敗すれば
しばらくは天下泰平・・かもです
♠
ハマ陸
検査は問題なくパスしました
●
●
オーナーから伝言を受けたキャブまわりも
微調整済み・・・
ほんのわずかで調子変わってきます
現車はデイリードライバーです
猛暑・極寒・・・二刀流です
■
■
Dwell Angle チェック(デスビ)
現車はブレーカーを採用しているので このあたりのチェックも重要かもです
170cu-in.の6発なので PICのとおり1発の持ち分は60deg.・・・・です
そのうちのPRIのコイルへの通電時間を"Deg"でチェックするものです
現車ファルコンのスペックは37°~42°あたりでキメていきます(170&200 Six)
また、289cu-in.の8発になると、
スタンダートとハイパフォーマンスの調整の値が変わってきます
STD: 26°~31°
Hi-Perf: 30°~33°
ギャップの差はコンマ003"・・・と、割と煮詰めるとシビアです
それを面倒臭さがり、
「フルトラかCDIにしましょう・・・ニコニコ」というのが
世の中の風潮です
当方ではブレーカー、ブレーカーレスどちらも対応できるよう
日々研究中です(の、つもり)
■SHAKEN Your SUBURBAN■
1ナンバーですので すぐ車検がやってくる感じです
●
●
●
ご入庫の際に おいしい洋菓子差し入れいただきました
つまみにも午後のティータイムのお茶うけにもぴったりな感じです
いつもすみません
ブレーキまわりは毎年チェックしています
マダムも長距離に渡ってステアリングを握ることも
多いようです
☆
☆
フロントもスライドピン、ブッシング等チェック
他、グリスアップ等も済ませていきます
ブレーキフルードも車検の都度交換しておけば
間違いナシです
※PICは交換前
♠
エアコン使用時にヒーターの水がユニットに回ってしまっているので
改善していきます
ヒーターバルブも一度取り外しバルブの状態をチェックしました
●
●
コントロールパネルからの”VACシグナル"の感じをチェック
"COLD" "AC" "INSIDE"・・・のモードでバルブ"CLOSE"になります
※シグナルOFF
ヒーターホースもクタクタでしたので
交換いたしました "5/8"& "3/4"
■
■
父の威厳・・・
キッズから後部座席が暑いとブーイングが出たらしいです
客室と荷室を遮る のれん(間仕切り)を付けることになりました
ルーフレールを利用するので、
なる軽&シンプルな構造でいきます
カーテンの役割をするクリアシートも極薄のモノで
軽量化をはかってます
▲
▲
のれん装着後しばらくドライブ・・・
先日タイヤも新品にしたので
足元良い感じです
改善されたようですが、最後はキッズのジャッジを待つことになります
扇風機も”父の威厳”…アイテムです
"SHAKEN"は問題なくパスしました
4,5年前に交換したフュエルホースがヘコたれて
フュエルが飛び出す事変がおきました
ホースを交換時にベンチレーションのバルブも一新しました
※ボール&ダイアフラム(3)
☆☆
現車サバーバンはTHM400が装着されています
前々回のおまけコーナーでTHM350のスピードメーターのスリーブで
シェビーは5/8" BOPは2"で400も同じ・・・・
・・・と、解説がありましたが、
400はケース側にスリーブが入り、シェビーも同じく2"・・・みたいです
アメリカンブックレット・・・こうゆうのは日常茶飯事です
Chevy housing has 7/8" speedmeter sleeve (center)
BOP housing has 2" speedmeter sleeve.
same as Turbo 400.
ガセネタだっだようです
一生懸命勉学しても一進一退の世界・・・
それがits アメリカン
サバーバンもOBONホリデーに向け無事納車できました
このサバーバンも手なずき 年々遠征先も遠くになってきているようです
まだまだ ご両親の野望はつづく・・・
イキなウイスキーいただきました
いつもすみません
アイリッシュウイスキーです
ちょうど今年のお盆はアイリッシュで・・・
なんで妄想していたところにすみませんでした
是非この逸品も参加させていただきます
そして、そろそろ他のメンバーも仕入れに入ります
Thanks lot
●
●
■The GOD of Thunder...■
Dale Earnhardt
エプロン仕入れました
作業用ではなく BBQや普段の配膳用です グローブ付き
※Tailgater Chef’s Set
氏が現役の頃 デイトナで数回レースを観戦しましたが、
予選でも速い 孤立してもじわじわ前方に迫っていき
バンク大外からオーバーテイク・・・
ハズれのレースはなかったです
「バンク手前でみんなストップランプが点くんですよ・・・ブツブツ」
大昔 矢田部のテストコースの走行会にデトマソで参加した
川崎 Blue M☆xの酒大明神ナキムラ氏が生前 語ってくれました
わかっていても猛スピードでバンクに突入しようとすると
目の前にビル5階建てくらいの垂直の壁が現れるようで
一般の人はビビッてブレーキを踏んでしまうそう・・・です
この辺りは大和魂よりヤンキー魂が勝っているかもです
ストックカーレース 時速200マイル一番乗りマシン
バディ・ベイカー(leadfoot)のダッジデイトナ#88
今と違い デカい図体にビックブロック・・・
絶対 今のドライバーよりスゴいテクがいると思います
■
このステアリングとシートで200mphで激走・・・
ヘッドレストナシ
こちらもバディ・ベイカーのダッジ デイトナ(#6)
この頃まで良い感じできた "Chryco"の"RBヘミエンジン"ですが
調子良すぎてストックカー、ドラッグレーシング界の
開催団体からハンディキャップを課せられ レースシーンから
去って行ってしまうことになっていきます 残念です
※ドラッグレーシングは主にプロストッククラス系
■
■
■
■Bon Dancing / 盆踊り■
In つくの(佃野)
岸谷まで野暮用の際に遭遇した盆踊り会場
用事を済ませ、会場に戻ってみると
輪になってダンシング始まってました・・・
バスだったので 今回は黒ビールを近くのスーパーで
購入し、郵便ポストのところで数曲楽しませていただきました
つまみで買ったからあげもナイスでした
☆
☆
■The Local リカーストアー■
スーパーでは見かけることのない いにしえのウイスキー
今回もローカルショップに雷撃し 旧ラベルの
スーパーニッカゲッツ・・・・
次は川崎区エリアに雷撃予定・・・です
☆
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
OLD HOUSE
DIAL:045 591 9695
MAIL:superior_olds007"at"ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
Your #1 workshop-
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::