........................................
........................................
FiX the RIGHT WAY.... IN MOTION
from model to model as well as from year to year
-GO GO!
☆
☆
■FiX Your Vette■
其のⅢ
オートマのリビルトの方はカタが付いたので
オートマが降りている間にケツのクランクシールを交換していきます
それに伴い 下まわり、フロントまわりのオイル漏れも
成敗し、更にクーリング系~点火系も手を打つことになりました
オーナーの愛車魂が伝わってきます
絶滅危惧系のC4
街でも村でも見かけなくなってきたので、
調子の良いC4なんかコロがしていると国民の視線が
意外と熱い・・・かもです
☆
☆
フロントまわりをバラすついでに
ウォーターポンプ~サーモも交換します
それに加え、ラジエターホースもチェンジします
そうとなったら
「デスビも交換しましょう・・・」
・・・と、オーナーからコマンドーが下りました
そうゆうことになると、
プラグコード、テンショナー…などのパーツも
交換していくことになります
■
■
クロスメンバー付近もオイル漏れで
ギトギト・・です
☆
☆
バランサーのハブを抜いていきます
クランク側に”key”はなく、どの位置でもハブは入ってしまいますが
シボレー社から元の位置に戻すように指示があるので 印を付け
取り付け時にはバッチリ元通りにいたします
この辺りもリサーチしておかないと
修理してから何だかおかしい・・・
みたいな解体番長修理になってしまう・・・かもです
チェーンカバーのシール三か所もバッチリ交換済み
Pic上から
WP Drive- Dist Drive- Crank Dumper Hub
になります
🌵
🌵
クランクのケツのシールもオイル漏れが確認でき
アンダーテイカー行きです
●
●
シェビー伝統の4ボルトメインです
パンもペイントして現車にバックオン
●
●
シールアダプターもスペック通りバックオン
ハブのボルトもバッチリトルクをキメて行きます
※クランクも回らないように魔法のツールでロック済
ここでピンと来た方は神です
先ほど、ギトギトだったクロスメンバーのヨゴれが
仏っ飛んでいることに気づいていただければ
現場の者としてはうれしい限りです
神
神
更にスペースはなくなっていきますが
ダンパーも取り付け トルクをキメていきます
パンも付きオートマも無事載っかりました
☆
☆
推進軸のU-Jointも前後クタクタなので交換いたします
■
■
アルミのペラなので軽くて作業も助かります
前後平和に作業完了しています
●
●
オイルフィルターのアダプターのガスケットも悲惨な感じです
■
■
O2センサーの配線も殺られています
藪がイジるとクルマが直るどころか
どんどんブッ壊れていくのがお分かりかと思います
配線を修理して
ヒートシールドを被せ 何事もなかったようにしておきます
♠
♠
エンジンに無事火も入り 最終チェック
ザ・がまん大会・・・
この位置でクーリングファン回り出します(LOW)
ちなみに108°C ”ON” / 105°C ”OFF”
ゲージ大ボケで巷では有名みたいですが
念のためセンサーのレジスタンスと水温が一致しているか
チェックします
■
■
水温センサーが嘘か誠か・・・いざチェックみたいな
センサーの示すレジスタンスと水温は一致しています
やはりゲージが仏っ飛び・・・です
念のためクーリングダウンさせ
45°C(113°F)あたりでマジめにチェック
1100Ωあたりで落ち着いていたので
センサーは優秀・・・かもです
あと、スキャナもつなぎ"PCM"側の数値もバッチリ確認済みです
☆
☆
普段の走行時(operating temperture)は
85°C-95°C(185°F-203°F)あたりで設定されていて
その時には1.5-2.0VあたりがPCMにシグナルとして送られています
ちなみにクーリングファンは3コのリレーを使用し、
Low speed の時は2コのリレーを直列
High speed の時は3コ並列で各モーターに
電流が流れるようになっています
※High→113°C(235°F)ON
●
●
デスビも新品にチェンジしたので調子の良いうちに
チェック・・・
パルスは二つ出るようになってます
PICは180pulseのモノ(per crank rev)
見えずらいですが、4pulse側(per crank rev)
☆
☆
ついでに"INJ"も点検
”spike" "On Time"ともに問題なさげ・・・かもです
♠
♠
第三京浜合流して いつもの
「ふ、踏まんかな・・・」チェック
渋滞気味で床までは踏めませんでした・・・
■
■
今回はこのへんでお開きとなりました
現在問題はない点火系のモジュールとコイルですが
こちらもパーツの手配のオーダーいただいてます
🌞
"Heat Wave"にぴったり・・・
マルガリータミックスいただきました
いつもすみません
☆
おいしいリンゴジュースもありがとうございます
本場青森産
■
お土産もすみません
ワークショップで使用するか
レジデンスで移動式つまみカートにするか審議中・・・
酒とつまみを詰め込んだ夢のカート・・みたいな
.Thanks lot..
🌵
■金沢区■
金沢区にある”海の公園”に立ち寄ってみました
よくこの辺りは通るのですが寄ってみたのは初めてです
こちらから行くと野島の手前です
シャワー室も発見したので近い内に水浴びに繰り出す予定です
🌵
🌵
What a F☆ck....
シーズン中はワンコロ出禁・・・みたいな
■
■
☆
■夏… 最高■
ガスパチョ
今年一発目・・・
ワークショップでガスパチョ製作
🌞
チョップしてミキサーに仏っ込んでいきます
混ざりあい 量が減ってきたらオリーブオイルや氷を
ダンクしてさらにスピン・・・
手持ちの教科書通り ホワイトワインビネガーとかも
ダンクしました
●
●
YES.YES.YES
・・・といった感じです
簡単なモノほどうまい・・・みたいな
その脇でピザトーストもさりげなく製作
フルーツソース内蔵でイカした味に仕上がってます
ENJOY SUMMER
&
BON DANCING
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
OLD HOUSE
DIAL:045 591 9695
MAIL:superior_olds007"at"ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
The workshop you demand-
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
横浜市港北区新吉田町6070