........................................................
........................................................
FiX the RIGHT WAY...... IN MOTION
from model to model as well as from year to year
-Thanks for L@@king-
■FiX your Suburban■
MEX🌵
出先でエンジンが掛からなくなってしまったサバーバンの修理です
入庫の日レッカー屋さんが引き取りに行くと不思議とエンジン始動
しましたが、今回一気に火と油両方片付けてしまうことになりました
引退する"Fuel Pump"
新車から初の交換っぽいです
パーツは一式交換いたします
●●●
ユニットとホースをつなぐフィッティングの"O"リングも
忘れずにチェンジします
数十年経過しているので、やや硬化気味
"HECHO EN EUA"・・・・です
★
★
★
車両にバックオン
容量のデカいタンクです
🌵🌵🌵
”油”セクションは無事完了し、”火”のセクションに駒を進めます
■◆■◆■◆■
まじめなメーカーの製品ですが、
一応、海を渡って来た部品ですので、装着前にチェックした方が無難・・・かもです
PICは"Pri"のレジスタンスをチェックしています
ここは”ベリーロー”なら通過・・・です
"Sec"側のチェックです
こちらは"not infinte"であればパスできます
イグニッションコイルはバズれではなさそう・・です
Here comes waveform.....
"Dist"のコイルもOKです
こういった点火系の事前チェックも
トラブルシューティングのドリルになるので
正しいスペックのもと行うのがベスト・・・かもです
エンジンが掛からないクルマに
エンジンが掛かるまで片っ端からパーツをチェンジ
・・・・そして、全額請求・・・みたいな
悲惨な修理法をしなくて済む・・・はずです
最後はフュエルポンプのリレーを交換して、
「Happy days are here again」・・・です
その他、ベルトも悲惨な状態だったので交換しました
PICは2435ですが、2427(2440oc)を装着してあります
ふん詰まったエアクリーナーも交換
サバーも多少呼吸が楽になった・・・はず
■FiX your TAHOE■
長年のジャーマンライフからアメリカンにスイッチした
オーナーをバックアップします
新しい相棒はシボレータホ(アメリカモデル)です
Umm... 悲惨・・・
リアブレーキのライニングがプライマリーどうし
[]☆☆☆[]
その反対側はセカンダリどうしで組付けられています
タイプは"DUO-SERVO"ドラムブレーキです
ブレーキを踏むとホイルシリンダーにかかった油圧が
プライマリー(前)シューのリーディングエッジに力を加え、
その後セカンダリー側のリーディングエッジに伝達して
ドラムとタイヤを"bites"・・・みたいなタイプです
ライニングとドラムの隙間は自動調整式で
クルマがリバースしたときにブレーキを踏むと
スターウイールが必要に応じて回転していきます
■
■
ホイルシリンダーも交換します
ライニングも残量はあるものの履歴が悪いので交換します
そして、ライニング調整もワークススペックで行い・・・ます
他、車両一周ぐるりとチェックしていきます
THE C/K
つづく・・・
ホゼと高級オリーブオイルいただきました
いつもすみません
キャバ嬢キラー テキーラショット
店長が中身をお茶とかお水にして援護射撃・・・
でもすぐバレる・・・みたいな
******************************
オールドハウス
DIAL:045 591 9695
MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
Your #1 GARAGE
*******************************
■余白コーナー■
余白を使ってたまに思いついたモノを披露したいと思います
当方、博士でもジャーナリストでもないので、
説明文はほぼ引用です
Hi-Perf IGN parts from back in the day
いにしえの高性能イグニッションパーツ
Dual Point Distributor / デュアルポイントデスビ
The dual-point system provides additional dwell for
a hotter spark,
プライマリーの通電(dwell)を十分にとれて力強い点火が可能
and since breaker points designed this distributor
usually have additional spring tention, the usable rpm
range may be higher than the single point type.
このデュアルポイントタイプのデスビはポイントの
スプリングテンションも強く、シングルポイントタイプより
高い回転数で使用が可能です
Nonetheless , breaker points must open and
close quite rapidly at high engine speeds,
and "point float" will limit the peak engine speeds.
高回転域で開閉がシビアになると、
”ポイントフロート”現象が起き、エンジンのピークスピードも
失火により制限されてしまいます
究極は"short arm"プラチナチップのブレーカーも
出現し、エンジン回転8000rpmでも
しっかりしたスパークを実現していました
そして、1970年代初頭には
各社"breakerless Ignition System"を
発表しプロダクションカーにも採用していきます
フルトラ・・・・と呼ばれているヤツです
Yours Truly-