Rockin' Baby Rockin'
-Thanks for L@@king-
........................................................................
........................................................................
■ Rebuild your Engine ■
シボレー90°V6エンジンをリビルトしていきます
シボレー社には60°と90°のV6エンジンがありますが、90°の方を今回は
やっつけていきます
シボレー90°V6の始まりは1978年のことで、
3種類の排気量が用意されていました
以下の通りです
1978 : 200cu-in. (3.50" x 3.48")
1980: 229cu-in. (3.74" x 3.48")
1985: 262cu-in. (4.00" x 3.48")
日本でもおなじみ262cu(4.3L)はインターナルディメンションが
スモールブロックシェビー350(Gen-1)と同じで
"Three-Quater" small blockとアメリカでは称されています
350cu-in.のケツ二発が食いちぎられた感じ・・・です
今回の患者は上記PICでもご察しのとおり、ブロックのケツに
バランスシャフトのメクラのある”ボーテック”タイプのヤツ・・・です
今回はエンジン単体でのデューティーになります
Let's go to the BOP......
■◆■◆■◆■
ガイシチェック
意外とコンディションはバラバラ・・・です
PICのガイシや電極をチェックするスコープは
付着したカーボンやオイルの燃えカスを見るものではなく、
レース用のモノです
極限まで回すエンジンは燃焼状態がヤバくなると
あるモノがガイシに付着します
そのサインを本来チェックする工具です
大昔に物欲で購入しました
プロダクションエンジンにはほとんど無縁のモノかも・・・です
☆
☆
得体のしれないエンジンが持ち込まれたので、
バランバランにする前にざっくり様子を探っていきます
...........................................................................
...........................................................................
Ummm.....
#1シリンダーからいきなりBlue・・・・です
EXVから全員逃げだしです
ゲージがブッ壊れたかと思いましたが、あの魔のサウンドは
はっきり聞こえてきたのでゲージではなかったです
いろいろな嘆きの壁が現れる機械の修理
どんどん追加が出てお店にお金をどんどん吸い取られる・・・・
・・・みたいな、被害者意識が目覚めてしまうタイプの方は
中古エンジンとかサクッと載せてしまったほうが良い・・・かもです
※中古はそれなりになってしまいます
だましだまし行くか、良いモノをじっくり手に入れるか
または新車を買うか・・・です
●
●
●
コンディション猛烈にオキドキなシリンダーもあります
合格の範囲内の数値であってもギリギリ合格のエンジンは
やはりプルプルしたり、完全な調子はでてない個体が多いです
..............................................................
...............................................................
ここのシリンダーもヤバめ・・・・です
こちらもEXVからエスケープしています
👇
👇
ただ、ステムをブッ叩いてやると急に数値上がります
だいたいお察しの方もおられると思います
この不具合をチェックしておいて、バラして更に計測して
原因がピッタリ合致したときはささやかな満悦を味わえ・・・ます
...................................................................
....................................................................
悲しいシーラカンスの跡も確認できます
▽
▽
▽
ここもシーラカンスが確認できるので、
"INT"のガスケットは一度交換されている感じです
●
●
シリンダーヘッド左側
修理が必要な個所がすぐ見つかりました
■◆■◆■◆■
スモールブロック伝統の4インチボアの感じ
「キズもないしリング変えて良しですね・・・ブツブツ」
だと、下手を打つばかりか調子が出ないとハズレエンジン呼ばわりされてしまいます
Chevy
Three-Quater small block
大工事
つづく・・・
****************************************************
■ super '60s コンソールオプション ■
前回Chevy Ⅱのコンソールにタコメーターを装着し
ドレスアップしてみましたが、資料から他の車両も見つかりましたので
ご紹介させていただきます
タコメーター
👇
👇
クロック
......................................................................
■ フィッシュ & チップス ■
お昼にフィッシュ&チップスを製作
ゲージでオイルの状態を見守ります
👇
👇
チップスはカリッ仕上げるテクも身についてきた気がします
フィッシュはブリテン式ではなく普通の冷凍フライです
他、ハラペーニョやニンジンスティックをつまんでみました
ドリンクは青汁でキメてみました
ハラペーニョといえばメキシカンですが、
サルサソースも自作するとバカ旨・・・です
*********************
■ Sightseeing ■
千葉県九十九里町に繰り出してみました
イワシが名産みたいですが、オーダーしたランチは
イワシがセコ盛りでしたのでリベンジ予定・・・です
****************************************
OLD HOUSE
DIAL: 045 591 9695
MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
Your #1 workshop
*****************************************