It is important to use a logical prosess of deductive reasoning to solve any problrm you might encounter in a vehicle
Greetings
-Life is the High way-
********************************************
■Chevrolet Astrovan■
エアコンデューティー
DELPHT HT-6コンプレッサーパンク
コンプレッサー交換~その他モロモロ交換
●
●
●
コンプレッサーは丸ごと交換なので、その他関連パーツの要交換パーツを
ご紹介していきたいと思います
PICはエキスパンションチューブ(orifice)です
スクリーンが詰まり気味&すすけていますので、交換します
☆
☆
今回コンプレッサーがパンクしたいきさつは恐らくシステムの
潤滑不十分が原因だと思います
PICは"CON"の出口のフィッティングですが、"CON"側のアルミの
ナットがゲジゲジにされています
更にここからオイルモレの後が確認できました
●
●
▲ こちらは、"CON"の入り口側です(from compressor)
フィッティングのナットを外すと、ネジ山は完全終了していました
ストックの状態ではこのような事件は起こらないので、以前誰かに
恐ろしいトルクまたは、ネジ山が定まる前に微妙に斜めって無理やり
工具で締め付けられ、さらにチャージ後ガス漏れするので、
最後は親の仇パワーでギンギンなトルクでねじ伏せられた・・・感じです
悪夢は続き、こちらのホース側のナットも殺られていて、
ホースも交換することになりました
●
●
●
現車は元々リアエアコン付きですが、
キャンパーに変身しているので(リアユニット取っ払い)
リアまで分岐して行くシステムのラインが車両中央付近で荒っぽく
メクラ処理がされていました(D&S)
もしかすると、システムを徘徊するオイルはその車両中央の
どんつきまで行ってしまうとコンプレッサーに戻るのは意外と困難と思い、
"CON"の入り口同様、出口側のラインもフロントだけのエアコン仕様の
モノにチェンジしました
★
★
▲ こちらは"CON"の入り口まで"EVA"~"COMP"~"CON"をルートする
ホースですが、"EVA"の出口"Accm"側のサイレンサーチャンバーが
付いていません
●
●
●
ネジ山が殺られた"CON"も無事新品が見つかりオイルを配分し、
装着していきます
●
●
二度とゲジゲジにしないよう、定められたファクトリースペックで
慎重に締め付けていきます
●
●
"Accum"もオイルを軽量し、ブチ込んでいきます・・・
フロントのみのA/Cシステムですので、オイルの総量は8fl.oz.になるよう、
他の交換したパーツ類にもオイルを振り分けていきます
今回どんつきもなくなりましたので、ここをうまくキメれば山場は越えたような
もの・・・です
●
●
●
"Acuum"もバッチリトルクをキメ、ガス漏れ&ゲジゲジ知らず・・・です
★
★
ラインの見張り番も交換
"Suc"側の圧力が23 psi になるとスイッチをオープンし(凍結止め)、
46 psi になると再びサイクルを始めるようにスイッチがクローズする、
まさに名の通りのスイッチです
ちなみに、この車両の年式でパーツをオーダーすると、
本来左側のタイプですが、現車のコネクターが右側のタイプに
フィットするタイプでしたので、右側のモノを装着しました
※ コネクター類は高価なため
ちなみに、締め付けトルクは40 lb.in.・・・です
プラスチックのナットですので、ここもまじめにやったほうが、
良いかも・・・です
*************************************
■アストロバン■
車検~モロモロメンテナンス
好調アストロバン
こちらの車両もご主人以外、マダム様もステアリングを握り、
日常に活躍するデイリードライバーです
また、ご主人様もかなりのメカドックの方で、
専門店でもボヤけた処置をしたヒーターを完璧に直してしまう
・・・・という、メカ漬けの日々を過ごされているようです
※やっつけではなく、真面目派
●
●
最近静かなデルコブーム
社外パーツで時々直面してしまう不良品のう★こパーツ・・・
安い社外パーツより、ややプライスアップのデルコのパーツですが、
最近社外でヤラれて、デルコだったら大丈夫だったパターンを
いろんなお客様から耳にします
ただ、たまにはデルコもやってくれるアメリカンマジックも
健在・・・です
●
●
●
クーリングライン洗浄
シリンダーブロックのドレンプラグも左右外し、
ラジエター、シリンダーブロックそして、ヒーターコアもバッチリ処置します
■
■
Ummm......ややダーティです
サササと洗浄し、ブレーキフルードも交換します
●
●
●
スカッとしました
★
★
ザ・ランダムなおまけシリーズ
スライドドアのスイベル部も給油すると動きが全然変わります
他、ヒンジ部とか砂漠状態になってしまっている
悲惨な車両もたまに見かけます
タイヤの空気圧チェック同様、たまに気を付けて手入れしたほうが良い箇所は
意外と多いかも・・・です
●
●
●
暴走ステッカーありがとうございます
●
●
**********************************
■弁当ランチ■
親方がお弁当をつくってくれました
弁当の時は、外でいただくようにしています
たまに枯れた公園に繰り出すこともあります
アローンなので、三蜜とも無縁・・・です
ちなみにスープは昆布茶にとろろ昆布と醤油少々&えごま油をダンクした
やっつけスープです
※当方のアドリブクッキングシリーズ
******************************************
OLD HOUSE
DIAL: 045 591 9695
MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
横浜市港北区新吉田町6070
*********************************************
-Have a Great Evening-