Chevrolet S10-=☆ チャイナ波形観測隊・・・ゲッツ♠=-☆ ChevyⅡ | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

横浜アメ車、アメ車修理オールドハウス/ブログ Professionalism Through Technician.....

横浜アメ車 アメ車ブログ

-Greetings-

BLACK CAT BONE

 

*************************

 

■シボレーS10■

いよいよ局面・・・ 現場へ出社(仕事車)できるまでになりました

シボレー修理 カスタム

一通りメニューも完了して旅立つ時が参りました

あとは、新車の状態に戻ったか、いまいち戻ってないのか・・・

不明点を探っていきます

 

新車から25年以上、そして、距離もそこそこ走破しているクルマの

今回初対局なので、いろいろ推理も重要です

 

そして、コンピューターコマンドーのビークル・・・です

摩耗なのか、接触なのか、パンク・・・なのか、地味に退治していくしかありません

※オカルトパーツならびにオカルト処置はすべてクリアさせてます

 

■ チャイナ観測機(オールキャストチャイナ製) ■

アメ車 オシロスコープ

前回、ダッジバンの観測を最後に波形探知機がパンクしてしまったので、

今回、オールチャイナの波形探知機をゲッツしました(小物含めすべてチャイナ製)

 

見る人が見れば一発・・・「おぬし・・・チープなヤツ仕入れたな・・」

・・・と、すぐバレてしまうヤツですが、ちまたの評判は悪くない逸品です

 

テスターの揃え方は基本、チープ→コンプレックス(cheap to complex)

初めからデラックスだと使い方もわからず、高額がドブ行き・・・?

 

あとは、中卒の当方のアタマでどこまで理解できるか不明ですが、

いずれは、Snap-On、Fluke、Tektronix....なんかのシブい観測機(scope)

・・・・など使いこなしてみたい気分・・・・です

※メーカーは他にもいろいろありますが、マニアと思われるはノーサンクスなので、

あくまでも一例・・・です

アメ車 オシロスコープ

Fuel Injector Waveform

 

このS10は"W"エンジンCMFIですが、"SOL"はTBIのモノと同じっぽいです

・・・ですので、スパイク(spike)は二つ・・・

 

ただ、"PFI"方式と"SOL"のオンタイムが異なり、

二個目のスパイクが立ち上がる寸前まで"SOL"がオンだと

大百科で学んだ気がします・・・

※上のPICだとざっくり3msちょいが噴射時間

TBI修理

今回チェンジしたS10の噴射ユニット

まさに"SOL"はTBIのモノと同じっぽいです

シボレーアストロ修理

こちらはインマニがアッパー&ロアに分割され、プラ製になってからの

インジェクターユニットです(V6 4.3L)

ポペットノズル一つに"SOL"それぞれ付きます

アメ車オシロスコープ オールドハウス

スロポジWaveform

 

観測機が来た当日に計測に入ったので、調整がわからず、

0V地点が真ん中で見えにくいと思いますが、

軽く2回エンジンを吹かした感じです

 

アメ車オシロスコープ 横浜アメ車修理

同じくスロポジ

 

一回大きく吹かした感じです

右に向かって山を登る時が回転が上がっていく感じ、

山を下って行く時が回転が下がっていく場面です(ボルテージ)

山の途中にスパイクが発生したら、スロポジはアウト・・・です

 

チープな観測機なので、ラジオでいうと自力でステーションを

見つけないといけない感じですが、あらゆるシーンで"Tune-In"できるよう地味に

研究進めてみます

※ただ、模範となる"waveform"を理解していないと

ただのチューニングゲーム・・・となってしまいます

納車ののち、オーナー様があるセンサーをとっかえひっかえ式で

交換してみたところ、調子が上がったという大金星を持っていかれてしましました・・・Umm...

※そのセンサーは当方でも交換しておりましたが、

テスターよりも執念・・・ということを学ばせていただきました

 

よくあるシーン、悔しくてだんまりをキメこむ・・・

・・・ほど、当方プライドも鼻も高くない・・・です

 

何が起こるかわからない年季の入ったコンピューターコマンドーシステム・・・です

 

 

シボレーv6修理 スモールブロック ストローカー

The Family of Cheverolet V6 Engines.

 

S10には二種類の6発エンジンが載っかっていたようです

1] 60-degree V6 1982y-

2] 90-degree V6 1985y-(4.3L)

 

現車S10は90°V6です(262cu-in)

 

シボレーアストロにも搭載されているモノですが、

スモールブロックシェビーから2発取り除いた、

”Three-quater"(3/4) Small Block・・・・としてもお馴染みです


日本では活躍のシーンはあまり見られませんが、

本国アメリカンにはレースシーンでも愛され、

SCCA(Trans Am), IMSA(GTP GTO Kelly-American Challenge)

NHRA(Competition and Super Stock eliminators),

NASCAR(Busch Grand Natinal), ASA(Gran Marque),

USAC(Sprint Car)・・・・他

メジャーシーンでも大活躍

※シェビーコンペティション大百科より

 

ただ、日本のストリートでは現在一番距離を重ねているV型エンジン・・・かもです(アメ車)

6発で軽いので、十字路&セコ道でもラクラク・・・

 

現存機を大事にしていきたいところです

アメリカン V6-L6の修理等お気軽にご相談ください

 

**********************************

 

◆ Chevy Ⅱ ◆

横浜 シボレーノバ修理 整備

1963 Chevy Ⅱ

デイリードライバーです

エンジン、ミッション、デフ、舵取り、電気まわり、エアコン・・・他、好調です

 

 

シボレー修理 フォード修理 トリノ ランチェロ修理

ワーラーが漏れ出したので、チェック

 

ポンプかなと思いましたが、ヒーターホース付け根

いつもの劣化でシワから漏れ出すものでした

ドラムブレーキ調整

ブレーキユニット点検~ハブまわり給油~調整

 

4ドラですが、そのほうが無理な走りをしなくなり、

動物が飛び出してきても大丈夫・・・

アメ車オイル漏れ修理

エンジン、ミッション、デフ、ステアリング・・・

オイルモレは一切なく砂漠状態キープ

 

「アメ車はオイルモレが当たり前・・・」

その催眠術から目覚めておられる方も増えているはず・・・・です

※ハーレーもしかり・・・

 

 

******************************

 

OLD HOUSE

 

DIAL: 045 591 9695

MAIL : superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

横浜市港北区新吉田町6070

 

*************************

 

 

-Have a Great Afternoon-

押忍