横浜アメ車、アメ車修理のオールドハウス アメーバブログ Thank you very much-I appreciate it very much.
Greetings
-Black Cat BONE-
***********************************
■Buick Skylark■
村さコロがして様子見中にたまにエンジンが突然ストップするようになり、
その頻度を増してきたので、油&火両方チェックした結果、
”火”が悪者に決定・・・
電源は問題ないので、悪者はコイル、DIST、6A・・・のどれかですが、
「一気に成敗」・・・とオーナ様からのお告げがありましたので、
一気に成敗いたしました
●
●
●
一気に成敗ですが、一通り点検していきました
エンジンストップしてすぐのIGコイルの値です
IGコイルはとどめ役・・・ではなさそうです
P/Uコイルもシャットダウン後すぐに値をチェックしましたが、
こちらも大丈夫そうです
*
**
***
エンジン始動中の謎の"Wave Form"
この辺はいつも情報集めています
☆
☆
取り調べの結果、6Aが一番の原因でしたが、
DISTも交換します
GMの傑作"HEI"・・・です
しかも、ストリートクルーザーには大きい味方の"VAC-ADV"付きです
当方もGMのクルマを所有していたら、まさにこれにするかも・・・・です
MSDのDISTはドラッグレーシングを始めるまで冬眠となります
●
●
●
デカいDIST-CAPを装着してしまう前に、
最終的なV-BELTのテンションのチェック~調整を行うことにしました
ビュイック社の"Specification"を調べたところ、
Air Conditioning- 100LBS
Delcotron(ALT)- 80LBS
Power Steering- 90LBS
・・・と、こんな感じです
山勘だとピタッとおさまってないことが多いです
☆
☆
☆
エアコンベルトちょい緩
ガガガ・・・と100までもっていきます
●
●
●
ドンピシャ・・・です
これならレッドゾーンまでブン回してもオキドキです
※ストックのパワーゾーンです
エンジンのパワーバンドを上げてベルトをひっくり返してしまった方も多いはずです
*
**
***
PICはストックのポイント点火の場合の#1ポジションですので、
もう一コマ時計回りにずらし、HEI仕様にしました
●
●
●
アッパーホースの兼ね合いもキツくなったので、
アッパーホースも"HEI"用にチェンジいたします
☆
☆
良い感じに逃げ、ゆとりが生まれました
※この後、デスビをいったん抜き、#1をだいたい9時の位置にムーブオーバーしてあります
●
●
●
オーナー様の家で隠居生活を迎えることになりましたコンビです
6Aは復活劇キビしそうです
☆
☆
☆
ブランニューコイル、スペックチェック
●
●
●
ピックアップコイルもスペックチェック
バリバリ”火”を起こせそう・・・です
●
●
●
コイルカバー装着
今どきのシブいヤツです
☆
☆
☆
■マムシ引退■
今までバッテリーが3コも4コも5コもダメになり、交換してきたスカイラークですが、
どうやら原因はマムシの張り切り過ぎ・・・
ギャングの多いアメリカではギンギンに電流を使い、
ギャングから愛車を守る・・・感じでしょうか?
その、PICの55mAは放置中でも流れる暗電流ですが、ちょっと多い感じです
手元のある国産車のデーターですが、(最近のクルマ)
ドアロック直後-775mA
2分後-280mA
10分後-65mA
70分後-30mA
5日後-23mA
14日後-18mA
・・・と、こんな感じです
「乗らない時は絶対バッテリーのマイナスを外して下さい!!!・・・ブツブツ・・」
・・・では少し悲しずぎ・・・?
漏電を押さえマイナス側も外さず、多少電気を回しておいた方が
改善を見られたバッテリーにも結構出会ってきました
●
●
●
マムシ引退
☆
☆
☆
他のキーレス&セキュリティを装着にあたり、
ドアロックアクチュエーターも新調します
ドアの内側から固定しますが、じかに付けると他のロッドと干渉するので、
ラバーマウントを作り、少し浮かせました(ダブル)
●
●
●
配線もほぼ完了し、
間もなくThe Red Zone...
**************************************
☆ヤツデ(植物)☆
朝のドッグと水入らずのブッシュ散歩&自然ウォッチング
●
●
●
野生のヤツデ
植木屋さんに聞いた話ですが、
一般家庭の庭にもさりげなく忍びこんで生息しているヤツデも多いらしいです
実際、当方のご近所さんの庭でも結構その忍び込んだヤツデが確認できました(数件)
*****************************
OLD HOUSE
DIAL:045-591-9695
MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
横浜市港北区新吉田町6070
*****************************
■余白コーナー■
余白を使ってたまに思いついたモノを披露したいと思います
当方、博士でもジャーナリストでもないので、
説明文はほぼ引用です
2300cc In-line Four is first Ford-built engine
assembled with metric fasteners.
フォードが初めてミリのボルトを使用して組み上げた
2300cc直四エンジン
Engine has five main bearings, hydraulic valve lifters,
overhead camshaft and cogged belt drive.
メインベアリングは5つ、ハイドロリフターのオーバーヘッドカムは
コグベルトドライブです
”やる気なし”・・・Small Engine from back in the day....
また何か見つかりましたらお伝えいたします
-Have a Great Evening-