横浜アメ車、アメ車修理のオールドハウス、アメ車修理などのブログ、横浜アメ車デフ修理の大本山・・・
Greetings
-Boppin' the Blues-
*************************************
◆Dodge Ramvan2500 Differential Repair (9.25"Ring Gear Hypoid)◆
其のⅡ
リアアクスルの巨大な音と共にご入庫いただいたラムバン
決着を付ける時が来ました・・・
☆
☆
ピニオンをセットしていきます
その前にその基点となるリングギアのセンターもバッチリ求めてあります
ケース側で行う方とベアリングレースの直径から入る方と方法は色々みたいです
ただどちらにしてもここがズレるといつまでたってもキマらず・・・です
***
**
*
その基点からピニオンフェースまでの距離をキメていきます
コンマ001"単位で調整が必要な地味な世界です
●
●
●
そのコンマ001単位の調整で登場するのがシムです
ファクトリーやギアメーカーではコンマ003"辺りで最終調整を語ることが多いですが、
そのような極薄のシムが最近出回っていないので、
各シムをコンビネーションでねじ伏せていきます・・・
●
●
●
魂の計測で選出したシム船出・・・
だいたい一回で「達者でね・・・」・・・とキマることが多いです
☆
☆
ピニオンベアリングのプリロードをキメていきます
☆
☆
バックラッシュをキメる準備をしていきます
だいたい90°ずつ4か所計測します
そこで、一か所だけ測定する箇所をキメておけば、
一発でキマらなかった場合もその位置で計測すれば良いのでブレがなくなります
※大きい値を選ぶのか小さい値を選ぶのかはおわかりのはずです
あと、その前にケースの"Runout"もチェックしておくこともインポータント・・・です
値は、コンマ005"・・・と、シビアですが、
ここがヤラれているといつまでたってもアタり出ず・・・です
クライスラーではケースと呼ばれていますが、他メーカーではキャリアと呼んでいるかもです
●
●
●
Ummm...全然イカんです・・・(Drive side of Gear Teeth)
だいたいいつも一発でキマるのですが、今回は延長戦
「わざとずらしたか・・・?」
・・・と思われがちですが、やり直す度にリスクを伴うので、
わざとズラすというのは愚かというものです
●
●
Coast side of Ring Gear
こちらも全然"TOE"寄り・・・です
"Drive Side"を”TOE"に寄せ、なおかつ"FLANK"(アタり深く)
"Coast Side"を"HEEL"にずらす・・・調整が必要です
計測はキチんとしたつもりですが、計測で下手を打ったか、
プリランの数値が多少ズレていたかです
それでもずっこけている数値は小さく、コンマ01"単位以下のズレでこんな感じにアタり変化していきます
●
●
☆それでは延長戦です☆
Here we GO...
Drive Side
シムを"Thicker"にして結構寄せてきました・・・
ギアの大外に一筋の細い筋を付けるのがポイントです
☆
☆
"Coast"サイドもだいぶいい感じに"HEEL"側にムービングしてきました・・・
●
●
●
◆更に追い込んでみます◆
その都度バラバラにしますが、延長戦は極力短く・・・・です
Drive Side
センターにコンタクトパターンおさまった感じ
☆
☆
"Coast Side"
Coastサイドもセンターにキメていきますが、時より若干"TOE"寄りの傾向もあるようです
(クライスラーのエンジニア談)
☆
☆
ブラックアウトして完成です
こちらも火、油、衝撃&サビ・・・・等に強い下塗りも施してあります
また、今回行った中身もメンテナンスをまじめに行えば、
10万キロ、20万キロ、30万キロ・・・・とバッチリ持ちこたえるはずです
※ただ世の中何が起こるかわかりません
ちなみにファクトリー(ザ・モパー)の推奨のオイル交換のスケジュールですが、
24,000マイル(38,000キロ)・・・です(Schedule B)
●
●
●
クライスラーマーク、ブルーにペイント
●
●
里帰り・・・
今までデフを載せる時一度も”ゴロン”・・・とさせたことがないのが、小さな自慢です
*
**
***
クランプもさりげない値が指示されています
ギンギンに締め上げる・・・は、NGです
●
●
U-ジョイントも前後交換しました
☆
今回ヨークのストラップを固定するボルトが
規定トルクに達成する前に折れるハプニングがありました
今後の為にハコでインポートしました
1/4"-28 x 5/8" Grade8・・・です
☆
☆
▲ アジャスターロック
一応ロックですが、中のアジャスターリングがバッチリ締まっていないと、
これでは暴走阻止できません
☆
☆
一応ABSのスピードセンサーのWave Formも観察・・・
問題なさそうです
●
●
●
村さグルグル回って最終チェック
後は普通に乗っていただければ、難しいナラシなど無用です
※トーイングはNG(1,000km弱の間)
Gone Campin'.......再開です
客室もバリバリキマってます
What a VAN...!
☆
☆☆
号外
今回も号外発行
オーナー様と当方の控えの限定2部リミテッドエディション・・・・です
☆
☆
スペックならびにオイルのキャパシティも搭載・・・・しておきました
クライスラーデフ
8.25"-9.25"-8.75".....&.DANA
随時戦っております
異音、異変等ご相談ください
また、"MOSER" "CURRIE".....などのコンプリート装着もご相談ください
*************************************
OLD HOUSE
DIAL : 045-591-9695
MAIL : superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
横浜市港北区新吉田町6070
***********************************