コルベア ホイールベアリング(ハブベアリング) ★西から来たアストロバン | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・


10/10/2018(水曜日)

イメージ 1
Greetings

-Boppin' the Blues-

*****************************************

■Chevrolet Corvair■

イメージ 2
 ストリート復帰に向け地味に進行中
本国では猛スピードで駆け抜けていた栄光の軌跡もあり・・・

イメージ 3
 リアのホイールベアリング(日本ではハブベアリング)

長いこと続いていた戦闘もコルベア軍が白旗をあげ、
ようやく前進できるようになりました

スピンドルフランジ(日本ではヨーク)がビクともせず、
本来"On Car"でできそうなこの作業もトルクコントロールアームを
ごっそり外し、プーラーを引っ掛けるプレートを作り、
更に打撃&たき火攻撃を与え、ようやく勝利宣言

イメージ 4
 スピンドルフランジ(ヨーク)の次はスピンドル・・・

イメージ 5
 スピンドル側に残ったベアリング

ローラーを外し、残った芯は軽くたき火して軽くたたく・・・

イメージ 6
▲ スピンドルサポート単体(日本ではハブ)

この内外のベアリングを交換するだけで、相当身も心も
削られる・・・

イメージ 7
 ベアリング&シール軍団来日
パーツの供給もビビり状態で、アメリカのショップ数か所で
かき集めてもらいました
※実際にパーツ供給はヤバめです

イメージ 8
▲ ドライブイン(叩き)ではなく、なるべく取り付け時は
プレスインで進行させます

イメージ 9
 Torque Control Arm
サビを落とし、黒く塗りつぶして車両にバックオン
きっとコルベアも喜ぶはず・・・

イメージ 10
 ブレーキのバックプレートを忘れずにハブとスピンドルの間に
カマせベアリングをプレスインしていきます

イメージ 11
 インナーベアリング装着成功

イメージ 12
 インナーシールも同じまな板の上で済ませる・・・

イメージ 13
 バックプレートも正確な値でコントロールアームに装着
スタッドが結構長いので重要なポイントです

イメージ 14
 外す時、相当食い下がったスピンドルフランジも
猛烈な油圧パワーでスピンドルにバックオン
※画像Deflectorを付け忘れてますが、途中で気づき装着済みです

イメージ 15
▲ Measureing Wheel Bearing End Play

ホイールベアリングはデフのピニオンギアと違い、
プリロードではなく僅かなガタ(クリアランス)が必要です

コルベアセンターによると、ガタは千分の1から6インチ
似たようなアームを持つC2-C3Vetteもだいたい同じようなセットアップです

★激珍!コルベア★
ホイールベアリング交換
片側完了
もう片側へつづく

************************************************

■Astro Van■

イメージ 16
 一年ほど前、西からやって来たアストロ

車検デューティーです

イメージ 17
 構造変更車検なので計測コースグリット
ロケ地:すもう陸事

イメージ 18
 構変車検も問題が発生し、お昼をまたぐこととなりました

昼休みに陸事の近くを練り歩き、八百屋にスイカを発見
デカいのにバカ安でしたので、ドッグと一緒に食べようとひとつゲット

リザルト:残念ながら食べれるところはほとんどありませんでした


■笠地蔵■
イメージ 19

イメージ 20
 スイカはポシャッてしまいましたが、
アストロオーナ様より強力養命酒・・・


■アストロバン■
構変車検
In すもう陸事
【完】

*****************************************

OLD HOUSE

Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

CALL or VISIT
TODAY

横浜市港北区新吉田町6070
************************************川崎アメ車修理

イメージ 21