2/15/2017(水曜日)

Greetings!
ご覧いただき誠にありがとうございます
◎昨日はバレンタインデー◎
クルマと同じく、好みのウーマンのタイプも人それぞれ・・・
当方はオリジナル派(スッピン&ノンシリコン)
*************************************
★Chevrolet Suburban★

形になっているだけで、詰めがバリバリ甘いところを直していきます
ssss

▲ Power Window Driver's Side

▲ Power Window Passenger Side
せっかくアメリカで装着されたパワーウインドーシステムも
配線がぐちゃぐちゃ
運転席のスイッチから助手席のウインドーも開けることができない
配線になっています
◆◆
^

進展しませんでしたので、白紙に戻し一から配線をつなぎ直しました
↑ 紙に各端子、記号をメモッてスイッチ~モーターまで
配線の位置を変えていきます
やはり配線はむちゃくちゃでした
★★★
~

▲ 冷静に処理したらバッチリ直りました
カスタマイズされたカッチョイイドアパネルを装着し、完成
卍卍

ビルトインキータイプなので、ヒューズやパワーリレーのようなものを
装着しないといけないみたいです
他、コラムを付けてしまう前にインダッシュの不具合箇所を
直していきます
kkkk

▲ ガソリンゲージがおかしいので、タンクを降ろし
フュエルセンダーをチェックすることにしました
BB
^

▲ フュエルセンダーパンク
得体知らずの部品・・・このサバーバンを製作した人たちの
使用部品リストもないので、地味な手探りが始まっています
-Chevrolet Suburban-
The American Magic
つづく
************************************
◆Chevy Ⅱ Nova◆

mm
^

Distは”Ready to Run"
---------------------------------------------

▲ ギャップ調整をしますが、プラグも終了のサインが出ていたので、
交換しました
これで、100%力が発揮できるようになります
▲▲
@

サーモスタット交換で無事脱出
シボレーノバ
不安要素抹消作戦
【完】
********************
********************
■Mex■

sssssss

▲ への字ドライブラインアングル 其の一

原因はマズいローダウン(フリップ)
ピニオンシャフトは大げさに言うと真上を向いてしまっています
uu
^

▲ 正しいドライブラインアングルにしていきます
この頃のシボレーの指示は3°以内のセットアップです
oo
^

▲ 赤いラインが元々のアングル
Umm...無茶なディグリー・・・
プロペラシャフトは角度は付くのはいいとして、
ヨークの角度を直していく工事です(F&R)

▲ ブルーのラインが元々のアウトプットアングル(少々過大表示)
= ペラを結ぶユニバーサルジョイントはフックジョイントと呼ばれるモノ =
回す側(駆動軸)が一定速度でも回される側(受動軸)の速度が
アップダウンを繰り返す性質があります(一回転でアップ、ダウン各二回ずつ)
角度が大きくなるほどデカいバイブレーションがやってきます
@@
^

▲ ローダウンしたまんまバイブレーションのみ取っ払いました
●Mex●
超ブルブル
あわや第三京浜でバラバラ・・・・
VIBRATION Gone.....
へんてこな振動のお悩み、ご相談下さい
※サクッと直る場合とお手上げな場合もございます
*********************************************
オールドハウス
横浜市港北区新吉田町6070
Phone/045 591 9695
********************************************
