横浜 アメ車
9/12/2016(マンデー)

Greetings!
ご拝見、ご拝読誠にありがとうございます
ぎんなんがストリートに転がり始めました
◆◆◆

▲ アストロ サファリバン
水まわりがヤラれました

▲ ウォーターポンプ交換
***

▲ ウォーターポンプを外すとエンジンがかなりヨゴれているのが
確認できました(外見)
シリンダーブロック、タイミングチェーンカバー、インマニまわり・・・
など、ヨゴれでコテコテです
-@@-
*

▲ 大好評おまけコーナー さっぱり洗浄
ヨゴれをぶっ飛ばしました
タイミングチェーンカバーをはじめ、シリンダーブロックの鋳肌も
くっきり見えるようになりました
また、今後トラブル等起きても原因が見つけやすくなるのも事実です
ssss

▲ ヒーターバルブも交換
あわや二度手間となりそうな箇所はよく観察し、このタイミングで
交換します
★★★★★

▲ その後、テストドライブ中にヒーターフィッテングに
穴が開きました
原因はクーリングラインの中に発生したサビです
-&&-
-

▲ デルコのモノをアメリカオーダーするとバカ高くなるので、
手持ちのミスターガスケットのホースフィッテングを取り付けしました
シリンダーブロックの中もバッチリと洗浄してあります
エンジンの中をめぐるワーラーも年に一度は交換がおすすめです
一回でもサビさせてしまうと、よく洗浄したつもりでもLLCのキレいな
グリーンがキマらなくなってしまいます
******************************
-ミニキャブ-
どえらい時間が掛かってしまいましたが、リアハッチ完了

▲ セコで仕入れた程度のいいリアハッチ
自分なりのレベルでデコ探し~補修

▲ 下地ペイントも真面目にやってみました

▲ ペイントして完成
持てる力を出し切りましたが、まだヘコんだ箇所が見つかったりもしました
トレーニングは続く・・・

▲ それなりにはキレいに見えます
「どうですか!この映り込み・・・!」
・・・は、本職の塗装屋さんに往復ビンタされそうなのでパスです
まだまだ全然へなちょこペイントジョブ
ミニキャブ補修
【完】
*********************************************
■通関~引き上げデューティー■
'51 CHEVROLET

▲ 「Thanks GOD!」
先日、神社で輸送の安全を祈願した船がそのクルマを積み
無事、港入りしました
-★@-
*

▲ 税関でモロモロなデューティーを済ませます(横浜市鶴見区)
入口付近の課の3人の職員の中年おばさんがくっちゃべっていたり、
納税するのが悔しくなったりもします
ssssss

I Love You,OK...ハマのエイキチさんに前日その場所を詳しく教えて
いただいていたので、すんなり辿り着けました
ベイブリッジとなり、鶴見つばさ橋の桁下付近です
ハマのエイキチさんはちょくちょく通関の仕事が舞い込んでくるらしい
通関業務もポマードギンギン
*横浜市鶴見区大黒埠頭*
ゲリラ的なお弁当屋さんも数多くみられました(路上)

▲ 船入港後2日目だったので、数も少なめな感じです
*****

自走で船にロールオンしたということで、今回仮ナンバーを借りて
当工場まで走らせてみる作戦をとりました
結果はイグニッションキーがバカになり、運び屋さんを依頼することに
なりました・・・
●●

運び屋さんにクルマを積んだまま通過していただきました
ここでヤバいものが検出されなければ通関証明証が
無事発行されます
◆

▲ Wellcome to 港北
ロングビーチからの長い船旅が終了
'51 CHEVROLET SUBURBAN
アメリカ合衆国カウボウイの街~横浜入り
つづく
▲ 祭り 日本でいうと手筒花火祭りといったとこでしょうか?
これを目当てに西に行く方も増えているようです
登場のヘミエンジンですが、ファーストジェネレーションモノ
でしょうか?
Distributorが後ろに付いています
Red Ram, Fire Power, Fire Dome系?
***************************************
OLD HOUSE
Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp
Call Today
お気軽にご来店、お電話下さい
****************************************
