10/18/2014




本格秋に突入
空気も澄んできて、遠くの景色もくっきり綺麗に見えるようになってきました
El Camino



雨天時、環状線を走行中、突然フロントウインドスクリーンが曇ってしまう現象に遭遇
コンプレッサーが仕事をしなくなったようです
ssssssss

ラインを見張り、コンプレッサーに指令を与える
小さなスイッチがパンクしたようです
1970年後半から、上記のタイプになり
サクションライン全域をこのスイッチ&センサー一つで圧力、テンプを
読み込みコンプレッサーにオン&オフの指示をあたえています
-GM-
■その昔サクションラインの見張り番はもっと複雑でした・・・■
*エキパン&感熱筒(sensing bulb,capillary tube)
*Low pressure cut-out switch
*Suction throttle valve(STV)
*Pilot operated absolute(POA)
*Valves-in-receiver(VIR)
*Evaporator pressure regulator(EPR)
他にもイロイロ・・・
各メーカー、コンプレッサー焼き付き、フロスト対策メカニズムがありました

●ハーリーパンパン現象●

走り始めてから20Kmほど走ったところで突然パンパンと始まり、
走行不能となってしまいレッカーの青年にお世話になりました

ブレーカー改めモジュールが付いていました
ネジで押されたキズもあり、交換に踏みきりました
他、コイル、スパークプラグも一気にケチらず交換いたしました

今回届いたのはメーカー同じでも薄型に変身したタイプ
sssssss

いにしえアイテム
ヒッピーの時代のチョッパー系でも好んで装着されていた
ケーブルラップ
全然見えなくなってしまうところですが、今回装着してみました
バシっとキマらない、こういったユルめのアイテムも最近好きになってきました

平和なCVキャブレター
平和ながら、グングン伸びる加速も与えてくれます
長距離の旅にもおすすめです
ssssss

★CVキャブレターに"Ham Can"エアクリーナー取り付け承ります★
ステップボードにストレスなく足ものせられ、
ブレーキ操作にも問題でません

☁M-Benz☁

ある朝突然エンジンがかからなくなったベンツ
2,3日したらエンジンがかかるようになったようですが、
一旦お預かりして点検することとなりました

クランクセンサーがパンク寸前でしたので交換しました
エンジンとミッションの間に潜み、交換しにくいパーツ
■■■

距離もかさみ、スパークプラグも時期がきていたので交換
6発なのにプラグは倍の12本使用されています
他もバッチリ点検~施術して素晴らしい走りを取り戻したC240号
ダッシュボードの下あたりで”パキン、パキン”という音を出しながら
納車されていったベンツ
ダッシュまわり全バラの例の作業になるか・・・・
<一旦 了>
*****************************************
横浜市港北区新吉田町6070
オールドハウス
PHONE:045-591-9695
MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp
お気軽にお問い合わせ下さい
CALL TODAY

★

ハーレーショベルヘッド
弁当箱 エルカミーノ修理
W203