'02 アストロバン よもや!・まさか! | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

9/15(月)2014 敬老の日
イメージ 1
クラブ毎度ありがとうございますクラブ
つくつくぼうしが増えてきましたが、まだまだミンミンゼミも頑張っています

イメージ 2
よもや爆弾'02 アストロバン SuddenなStall...爆弾まさか
ここ最近マシン全体のスキャン~パーツ交換、バッチリ整備を施した
'02アストロバンスーパークルーザー
 
ドライブ中、突然のエンジンストップ
レッカーのおじさんの世話になることになってしまいました

イメージ 3
レッカーのおじさんは普通にエンジンを掛け弊社へ搬入
「オルタっすね!」と言い残し去って行きました
 
しかし、オルタではありませんでした
パトロールの結果、エアコンをオンにした瞬間エンジンが止まります
コンプレッサに通電させてみるとガッチリ焼き付いてしまってました
 
補機類駆動のベルトが一本のため、ベルトがぶっ飛ぶのを防ぐため
PCMからコンプレッサーがオンになった瞬間、エンジンを止めてしまう
指令が出たようです
 
160ピンほどあるPCMのピンのうち
3ピンほどエアコン関係を見張っているものがあります
★★★
イメージ 4
PCM : Power Control Module
ガスを絞りこんで気化させていくチューブを外し、コンプレッサー交換と同時に
冷媒のラインをクリーニングしていきます

イメージ 5
コンプレッサーに注入するオイルの量を検出し、
計量~投下します
 
他、交換した他のパーツにもオイルを計量~投下します

イメージ 6
エバポレーターも頑固な所が見つかり交換しました
アキューム、サイクリングスイッチ等他の付属パーツも
交換します

イメージ 7
ヨゴレ、枯葉、昆虫等が入りこんでいた、ユニットのケースの中も
ちり一つ見逃さずクリーンにします
★★★★★
イメージ 8
Evacuate the system ~ Charge the system.
 
ガスを入れ始めて間もなくコンプレッサーのマグネットから
カチャカチャ変な音が発生
コンプレッサーを一度オフにしてみましたが、
圧縮を続ける頑固なコンプレッサーに変身してしまいました爆弾
 
XXXX
 
イメージ 9
▲ 単体でプーリーを回しても、直結してしまってました
デルコ製でもハズレくじあるんですね 当方は初めて出くわしました
 
ゴネたらぶっ飛ばすぞ!という気持ちを抑え、メーカーさんに
冷静に症状を伝えると「OK!」と交換してくれることになりました
 
イメージ 10
替え玉も無事速効で届き装着
二度目は当たりでした
イメージ 11
 最後まで気を抜かず、ガス漏れチェックを行い完成に導きます
 
晴れ2002 Astro van A/C mode晴れ
エンジン回転が5000回転以下でしたら、スイッチ操作によりコンプレッサーが作動
 
以下の場合除く(車両プロテクション)
 
アクセルベタ踏み スロットルアングル100%のとき
 
サイクリングスイッチ 124Kpa 以下、338kpa以上の時
 
ハイプレッシャーカットオフスイッチは2896kpaでオン
 
エンジン回転が5500rpm以上に到達した時
 
水温が121℃(250 F)以上になった時
 
上記のパターンが百科事典に記載されていますDASH!

9月といえば祭り行事
 
イメージ 12
 
 
だんじり祭りも終了
第Ⅱ部もあるようなことも聞きました
 
今回もう一つ見たいものがあったのですが、
それは、テレビで特集されている
”ナニワのおばちゃん集団”
 
動物の顔の服でキメた集団です
今回はどこにもいませんでした
ガセなんでしょうか?
 
アメ車をコロがす
なにわのおトン!&おカン!(papas & mamas)
 
ガンバって下さい
横浜より応援してます
 
 
 
 

今週は流鏑馬(やぶさめ)
イメージ 13
 
 Japanese Horseback Archery Demonstration
 
16日(火) 鶴岡八幡宮shrine
 
19日(金) 寒川神社shrine
 
古来伝統の催しのようです
馬に乗って弓矢を放つ
馬に乗ればその大変さがわかるらしいです
 

OLD HOUSE
Phone:045-591-9695
mail:superior_olds007@ybb.ne.jp
 
Call Todayパー

 
イメージ 14