ダッジバン/アストロバン車検/ジョルノ | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

2014 08/23 (土曜日)
イメージ 1
  Greetings!
 
今年はムカデ、クモ(スパイダー)が例年より多く出没している気がします
 
■■■
ダッジバンB200
前回、デフのアッセンブリーを終え、次のステップまできました
イメージ 2
プチプチ音(排気モレ)の出ていたヘダースを新品に交換する
コマンドーが与えられました
 
▲PIC:結構クタクタまで頑張ってくれたようです
 
溶接で盛って~研磨,整形という作戦もありますが、ここまでくたびれたモノは
今後次々とクラック等が発生してきてもおかしくはありません
 
イメージ 3
空輸で新品ヘダースが日本へやってまいりました
*右バンク*

イメージ 4
オイルモレが始まっていたバルブカバーも
ガスケット交換~ペイントいたしました
 
イメージ 5
▲ 左バンク
最近のヘダースは一昔のモノと違っていろいろな工夫がプラスされています

☁ ポン付けホーリーキャブ少々補正 ☁
イメージ 6
プライマリー側を施術しました
 
☁☁☁
イメージ 7
基本のフロートレベル調整~各メタリングセクションまでチェックします
単純なだけにとんちも必要です
 
イメージ 8
▲ パワーバルブセクションです
オペレーションをチェックします 
この辺りを熟知してないとホーリーキャブのセットは決まりません(中、低速負荷時
 
特に高負荷のかかりやすいバンにとっては重要です(荷物満載等)
ベタ踏みのレーサー(レーシングカー)はあまり意味がないので、
ここをブロックする人もいますね(セットが必要)
 
今回は手持ちのやや数値の高いモノをダッジバンに装着しました
 
イメージ 9
360エンジンは4バレルのキャブとの相性も抜群です
 
▲トリムを行い、今回の数値を記録して完了です!
 
イメージ 10
 
  The strong Box, Dodge B200.
 

 
2000 ASTRO VAN 車検パー
 
イメージ 11
 毎日、仕事に遊び(移動含む)に大忙しの
働き者のアストロ2000
下まわりも高圧洗浄でピカピカにします

イメージ 12
ヨゴれが溜まるリアブレーキもバッチリ洗浄します
この後ホイルシリンダーを交換しました

イメージ 13
狙いを定めたスパークプラグも見事に交換時期的中しました
走りが軽くなります→エンジンも静か
 
イメージ 14
キャリパーもギリギリでした(フロントブレーキ)
因縁のブレーキホースも交換しました
他、一番重要なオイル関係もチェック~交換
イメージ 15
エンジンカバーも外し、くまなくパトロールします
些細な事でのエン故を未然に防ぐためです
 
シボレーアストロ
Ⅰ:エンジンカバー外し
Ⅱ:ファンシュラウド外し
意外と面倒なジャンルです

イメージ 16
働き者アストロ君無事オーナー様のもとへパー
 
▲▲▲
 
HONDA ジョルノ Vol.2
イメージ 17
雨ざらしの修行の際に2ストオイルがモレ出し
下まわりがベトベトになってしまっていたので
洗浄から突入しました
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
2ストエンジンをパカっと開けて行きます
 
 
 
 
 
 
 Poor little thing….
 
ホンダジョルノ② つづく 

愛車の事でお困りでしたら、お気軽にご相談下さい
CALL TODAY ! パー
 
横浜市港北区新吉田町6070
オールドハウス
Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp
 
第三京浜都筑ランプよりすぐ
 
 
Rock’n Roll is here to stay….
イメージ 19