TH350 トレイニー Ⅱ その2 アッセンプリー エルカミーノご報告も! | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

 
 
イメージ 1
 Greetings !
 
-ご覧いただき、誠にありがとうございます-
 
爆弾 車達の故郷、デトロイト 大変な事になってます爆弾
 
H-Dのように”The Eagle Fiies Alone”となれるよう頑張ってもらいたいです


TH350 トレイニー前回からの続きです
 
バラしていきます・・・
 
イメージ 2
 
 
 
素性のわからない、ぽっと出のミッションでしたので、
 
計測できるところは確認しつつ、バラしていきます
 
 
 
 


イメージ 9
 
そして、ケースの中身を全部取り出して行きます
ガチャガチャにはなってませんでした


イメージ 10
  "This is it !"
 
 
手柄ありました!
 
ガバナのギアがやられてます
変速にまつわるリーダー的存在です
 
これではコントロールバルブに
信号が伝わりません
 
 
 


全バラしたので、他の消耗品等、交換していきます
また、ハードなパーツも一つずつ点検~処置します
 
 
イメージ 11
 
 
プラネタリーギヤユニット、スラストベアリング
ワンエイクラッチ・・・・他
 
集中してパトロールします
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
クラッチも各ユニットで全部新品
にしました
 
指示があるところは、
すべて
クリアランスチェック~調整
していきます
 
手抜き、見落としは全部
自分に
ふりかかってきます
 
 
 
イメージ 13
 
 
ブッシュ(軸受)もたんたんと交換していきます
 
左はオイルポンプカバーです
トルクコンバーターの先端をこのブッシュで
支えます
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
こちらはオイルポンプの裏側の
ユニットです
 
リング類の交換
 
一つ一つのハイドロラインを
区切っています
 
 
 
 


各ユニットが完成したら、組み上げていきます
イメージ 15
イメージ 16
 


イメージ 3
 
 
 
 
ガバナギアも新品をC氏に本国から送ってもらい、
新品に交換しました
 
 
 
 
 


イメージ 4
 
油圧の保持、またはパッキンの役割として
たくさんの加硫ゴム製品が
オートマチックトランスミッションに使われています
 
ブレーキのハイドロラインでも
大活躍してますね
 
タイヤ As well! ですね
 
 


イメージ 5イメージ 6「なんかミッションがギクシャクするなぁ~」
と思われる方、
ご相談下さい
 
また、
アメ車以外のトランスミッション修理も
挑戦し続けてます


Thank you for El Camino Fans !
- Gacha! New Owner様 -
イメージ 7
 
For Sale でちょっと前にご紹介させていただいた、
エルカミーノですが、ニューオーナー様が無事、見つかりました
 
ご来店、お問い合わせしていだだいた方々、ありがとうごさいます
 
「興味あるぞ!」といっていただいた、業者さまも、
どうもありがとうございました
(__)
 
フラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグフラッグ
 
イメージ 8
 
ご自慢の愛車のお話、お聞かせください
ご来店お待ちしてます
 ☆ 
横浜市港北区新吉田町6070
オールドハウス
Phone: 045-591-9695