本日、入門した新入会員が挨拶を行いました。

 

稽古の締めに全員で行う、正座での礼。

 

浅草道場時代の、かつての剛柔会と変わらず、

 

この礼の場における最上位の席で

 

新入会員が挨拶を行うことは、

 

当会で長年、恒例の大切な節目としています。

 

 

6歳の新入会員の女の子が、

 

指導員補の25歳の青年のサポートを受けながら、

 

正座をしているみんなの前で

 

自らもきちんと正座をして挨拶をする。

 

その指導員補がリードをするほかに、

 

私を含めて、

 

誰も余計な口を挟むことはありません。

 

 

新入会員の女の子は、

 

小学一年生になったばかりの

 

とても明るい、いまどき女子。

 

指導員補から促されて、みなの前で、

 

はにかみながら一通りの挨拶をしたあと、

 

かなりの間が空いたあとに

 

その瞬間は起こりました。

 

6歳の女の子が正座を維持した姿勢から、

 

「よろしくおねがいします」 と

 

礼をしたのです。

 

 

4月に入って以降、

 

体験入門の際に先輩たちが

 

彼女に正座を教えたことはありましたが、

 

今日の彼女の挨拶には、

 

みなから自然と拍手が沸き起こり。

 

新入会員にも指導員補に対しても、

 

誰も急かさず茶々も入れずに、

 

静寂の間のなかを、みなが待ち、

 

自律的な彼女の礼の時間となったことが、

 

とてもよい余韻を残しました。

 

 

年齢差でいうと、恩師と私のようなもの。

 

彼女も、今日から私たちの大切な仲間です。

 

恩師の指導の感覚を思い起こしつつ、

 

新年度を活力あるスタートとしていけることに、

 

心から感謝しています。

 

一人ひとりが、かけがえのないもの。

 

その想いこそが、当会の原動力でもあります。

 

 

3つ、再掲します。

 

白帯

 

黒帯

 

名入りの黒帯