渡辺道場の渡辺です。
『令和7年度 第1回昇級昇段審査会』を行いました。
今回は、欠席と審査見送りが数名おり、13名が受審しました。
初の審査を前に練習をするアヤト・ユラ兄妹とソラコーチ
我が道場では、7級の審査から実技試験の前に「普段の練習で話をちゃんと聞いているか」と「理解しているか」を確認する為に筆記試験を課しているのですが、小学3年までは、事前にA4の筆記試験用紙を配布し、家で書いて来ても良しとしています。
で、幼年や字を書き始めて間も無い子は、なかなかA4サイズの用紙に書かれた枠に字を収めるのが難しく、拡大コピーをしても良いとしているのですが…提出された、幼年のウミの回答用紙が凄くて(笑
左下が通常サイズ(A4)ですが、その上が拡大でよく出されるA3サイズで、今回のウミのものはA3を8枚繋いだ超特大サイズ!
なかなか思い切りが良くて素晴らしい!
そして、実技試験に入り、午前中に基本と形の審査を行います。
基本と形審査が終わり、審査で気になった所を指導しつつ、基本練習をします。
お昼を挟んで、午後からは組手の実技審査です。
我が道場の組手審査は、受審者同士だけではなく、格上の対戦相手(黒帯含む)を当てるので、なかなか思うようには戦わせて貰えません。
既に黒帯に到達している人達には、「落とすつもりで戦うように」と言っているので、なかなかに大変ですが、その中で練習してきたものを見せ、力を示す事ができるかを見ています。
審査も終わり、いつものように組手の試合形式の練習をして、審査会は結果発表へ。
合格した本人が喜ぶのは当たり前ですが、仲間の合格や「飛び級対象」になる点数を獲得したことを皆が喜びます。
特にソラの喜び方が尋常ではなく、見ていて微笑ましいですね。
昨日、自主練で道場に来て、チヒロの練習に付き合っていたみたいですから、喜びもひとしおでしょう。
今回、審査に挑んだ全員が合格し、その中で飛び級対象の点を獲得した受審者が3名おり、追加の形審査も無事クリアして、3名共に飛び級の扱いとなりました。
審査は良いですね。
目で見て成長が判りますし、合格すると本当に強くなるのだから不思議です。
皆さん、お疲れ様でした!
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月 19:00〜21:00
清水第五中学校体育館
水・木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
金 19:00〜21:00
清水銀座本部道場
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
----------------------------------------------------