剛柔流空手道 渡辺道場 -21ページ目

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

『第30回 全国道場選抜空手道大会(1日目)』に、我が道場から3名が出場しました。

初日の今日は、幼年から小学4年までの試合が行われ、明日は小学5年から一般の試合が行われます。

出てくる選手は、どの選手も強く各都道府県代表選手がゴロゴロです。


門下生結果

【組手競技】

○小学2年女子の部

敢闘賞 ソラ


なかなかに厳しい結果ですが、これも良い経験でしょう。
課題は盛り沢山!
頑張って行きましょう。

明日は、中学生以上の3名が出場します。
頑張って欲しいですね。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。

牧之原市静波体育館で行われた、阪本道場主催の『組手とことん練習会』に行ってきました。

我が道場からは、9名が参加しました。


午前中は、学年で分けられた試合形式で行い、午後からは、参加者全員を籤引きでチーム分けをした団体戦が行われました。





イツキが帯を忘れて、湖西のヒマリちゃんから本来の級よりも3段階も上の茶帯を借りて参戦したり、ミアが電池切れで団体戦の途中で寝てしまったり。


色々と有りましたが、幼年から一般まで道場の枠を超えての団体戦で、他道場の子達と仲良くできるっていうのは良いですよね。



参加された皆さん、お疲れ様でした!


-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。


今日は、3月末に行われる大会の申込締め切りが近い為、その大会の団体戦メンバーを決める為の選考会を行うと予告をしていました。


前半は、アップと形とミット打ちを行い、後半から選考会へと突入です。


この3月末の大会では、3年生と4年生を境に「低学年」と「高学年」に分けられており、1〜3年の「低学年」の団体戦出場希望者は6名。

今回は、AチームとBチームへのチーム分けの為の選考会で希望者6名での総当り戦となりました。



ピリピリして良いですね!


選考会も終わり、選考対象以外の人達も含めた試合形式の練習に移り…


選考会のタイミングでは、ミチに負けて4位になってしまったイツキがミチに勝ち、「何でここで勝ってるんだよ!?」と自問自答して悔しそうでした(笑

まぁ、選考会や試合ってそう言うものですから。

「ここ!」って時に、狙ってキッチリ勝てる人が強い人なんです。

そういう人を選ぶのが選考会なのですよ。


大丈夫。

まだまだ、強くなれますよ!




最後は形の練習をしていたリコとカンタの形で締め、今日の練習は終了しました。


皆、頑張っていますよ!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。

静岡市北部体育館で行われた、「第7回凜空塾大会』に参加してきました。

我が道場の年明け初戦ですね。


12名が出場しましたが、ハルが会場に朝から居ながら招集にも気付かず、試合が始まっているのも気付かないで、まさかの棄権との失態が有ったようです。

怪我をしていて暫く練習も控え試合にも出られないでいての復帰戦だったので残念ではありますが、仕方がないです。

まぁ、その分、仲間の応援とサポートをしていたと言う事でしょう。

と、言うか自分の前後試合が何なのかは気にしておきましょうね。








門下生結果

【形競技】

○小学2年女子の部

優勝 ソラ

【組手競技】

○幼年男女の部

敢闘賞 ヒロヤ

○小学1年男子の部

優勝 キアン

○小学2年女子の部

優勝 ソラ

○小学3・4年4級以下男子の部

準優勝 イツキ

○ 小学3・4年3級以上男子の部

優勝 リョウヤ

○小学3年女子の部

準優勝 ミチ

○小学生低学年団体組手の部

優勝 渡辺道場A イツキ・ミチ・リョウヤ組

第3位 渡辺道場B キアン・アキラ・ソラ組


皆、頑張って、結構、賞を貰えました!有り難い!

今回特筆すべきは、形で優勝したソラでしょうか。

小2でありながら、既に4年のキャリアになり、昨年夏の審査会で公認二段を取得した彼女ですが、形試合での優勝は初めてだとか。

組手寄りの選手が多い我が道場では珍しく、形も組手も試合に出続けていましたし、毎回何かしら賞を貰って帰る印象だったので、私もてっきり何処かで勝たせて貰っていると思い込んでいました(笑


ちょっと驚きましたが、形優勝の瞬間の写真は嬉しそうなガッツポーズをしていますね。

昨日、形講習に出た甲斐が有ったかな?この勝ちで自信を付けてくれると嬉しいですね。

やっぱり形は難しいですし、大会で優勝する事って本当に大変な事なんだなぁと改めて思いました。ちょっとやそっとやったくらいでは、そう簡単に勝てやしませんよ。


他には、小学生低学年団体組手に2チーム出しましたが、Aチームが優勝、Bチームが3位と頑張りました。

やっぱり、団体戦は楽しいですね。

チームが組めるって、本当に嬉しいし有り難いですよ。

トモゾーさんが来ていました!




お疲れ様でした!

凜空塾の皆様、大会に参加された方々、ありがとうございました!


-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------

渡辺道場の渡辺です。

静岡市中央体育館で行われた、静岡県空手道連盟指導委員会の『基本形・指定形講習会』に参加してきました。


本来は、「基本形」と「指定形」を正しく理解して教えましょうとの指導者向けの講習会でしたが、ここ最近の公認段位審査会の結果があまり芳しくないとの事で、「段位審査を控えた人達も是非参加してください。」となり、我が道場からも私だけではなく、門下生のキアン・ソラ・リョウヤ・ハル・ツチリコの5名も参加しました。


特に、キアン・リョウヤ・ハルは組手にかなり寄った選手なので、形に苦手意識が有りつつも、2月の公認段位審査を受ける事になっており、初の形講習会への参加となりました。


何でも参加して、その場の空気を吸って感じてみる事が大切なのです。

何でもそうですが、一度経験すれば「あぁ、こんな感じなのね。」と、次回参加へのハードルがかなり下がります。

必要に応じて、取捨選択をする事ができますし、その基準を得る事になりますので。


苦手だと思っている人だからこそ、ここに参加した事に意義が有ります。

そうそう。

やってみれば、どーってことも無いのですよ。

審査に向けて、また頑張りましょう。



形講習は午前で終わり、私は、お昼を挟んで着替えて、同じ会場で、審判委員会による『副審2名制審判講習会』に参加してきました。


どちらの講習も、講習の様子は撮れないので、講習前の風景です。


審判講習は座学から始まり、その後はできる限りの実技講習で行われました。

「習うより慣れよ」ですね。


私は11月に東京でも受けましたが、静岡で「2名制」の講習会は初だったので一応、おさらいの意味も含めてです。


と、言うか、同じ日に色々と纏めてくれると何度も行かなくて良いのは有り難いし助かりますよ。

長時間になってしまうので疲れてしまうのが難点ですが、その方が、人も集まり易いのではないでしょうか?

特に静岡県は東西に長く、東部や西部からの人達にとっては、移動だけでも大変ですからね。

良い試みだと思いました。


参加された皆さん、お疲れ様でした!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------