第12回信玄公杯争奪フレンドシップ空手道大会&第11回森アリーナ親睦空手道大会 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

『第12回信玄公杯争奪フレンドシップ空手道大会』と『第11回森アリーナ親睦空手道大会』が行われました。


昨年同様、同日の開催な為、森アリーナ大会は、コウヘイとショウタに引率と審判を任せて、私は信玄公杯へと向かい審判のお手伝いをしてきました。










静岡県審判団で記念撮影。


信玄公杯争奪フレンドシップ空手道大会

門下生結果

○ 1・2年団体組手

静岡県A(ソラ参加) 準優勝

静岡県B(キアン参加) 予選リーグ敗退

○ 3・4年団体組手

静岡県B(リョウヤ参加) 第3位


信玄公杯は、山梨県、長野県、神奈川県、静岡県、岐阜県の各県連盟の小学生・中学生年代の代表選手で構成された団体組手の大会なのですが、出たいと言っても出られる大会ではなく、今年は3名が参加できた事を嬉しく思います。

ソラとリョウヤは昨年も参加しましたが、キアンは初の信玄公杯です。

普段はライバルである選手達が、今日は頼もしいチームメイトとして戦いましたが、これも良い経験ですね。

3人共、静岡県の代表として頑張りました。


静岡県全体としては、優勝1、準優勝2、第3位1だと思います。

静岡県の代表選手の皆さん、お疲れ様でした。

開催県の山梨県連盟の皆さん、ありがとうございました!



そして、森アリーナ大会。


お世話になっている、私の高校の大先輩である加藤先生の尚武会森町道場主催の大会で、まだまだの子達にも試合経験を積ませる為にも有り難く、大切な大会です。

10月に入門したチヒロのデビュー戦でもありましたが…


森アリーナ親睦空手道大会

門下生結果

【形競技】

○小学3年4級以下の部

第3位 ハルキ

第3位 イツキ

○小学4年4級以下の部

優勝 チヒロ

○中学生有段の部

第3位 カンタ(東海大静岡翔洋中学)

【組手競技】

○幼年男女の部

優勝 ヒロヤ

努力賞 ウミ・リホ

○小学3年男子の部

第3位 イツキ

○小学3・4年女子の部

準優勝 ミチ

○小学4年男子の部

努力賞(中日賞) ヨシノリ

○ 小学6年男子の部

準優勝 ハル

○中学女子組手の部

優勝 オウハ


ご父兄達が撮影してくださった写真や動画を見てびっくり!

デビュー戦のチヒロが、トーナメントを勝ち上がり、セーパイを決勝で打っているじゃないですか!

でもって、優勝してるし(笑

試合は初めてですが、空手の形自体は前からやっていて、実に堂々とした演武でした。

下級条件戦とは言え、初めての試合で優勝しちゃうって凄いですよ。


そして、今回、もう一つ特筆すべきは、年長ももうすぐ終わるヒロヤが組手で初優勝!

小学生になる手前で、大会優勝に手が届いたのは大きいです。大したもですよ。




高校受験が終わったばかりのオウハが優勝していましたが、門下生達の動画の中に、必ずと言って良い程、彼女の応援の声が入っていまして。

道場の姉貴分として、皆を鼓舞しまくっていましたが、こう言うのが大事なんですよ。

良い先輩ですな。


皆さん、お疲れ様でした!

主催である尚武会森町道場の皆さん、ありがとうございました!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------