静岡県高等学校新人大会空手道競技(団体戦) | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

高体連の新人戦に、審判として参加してきました。

今日は組手の団体戦でしたが…

何とも懐かしい気持ちになりました。

私は高校空手部からのスタートだったので、新人戦が初めての試合で、緊張して何が何やら解らず、フワフワしていて練習でやってきた事も何も出来ずに終わった事を思い出しましたよ(笑
悔しかったですが、それもまた良い思い出です。

まさか大人になって、自分が道場で指導し、自分が何も出来なかったその新人戦で審判をしているなんてね。
人生、解らないものですね。


男子も女子も、優勝は御殿場西高校で、準優勝は常葉菊川高校で、まぁ、例年とそれ程変わりません。
勝っているのは、小さい頃から試合で良く見てきた子達です。
試合運びも慣れたもので、高校空手部でより実戦的な技術や戦術を学び、洗練されてきた感じです。
きっと、更に強くなって、全国の強豪達と凌ぎを削って行く事でしょう。

ですが、私が見て胸が熱くなったのは、シードでは無い学校の生徒達。

強い選手は強豪校へと行きますので、少子化の昨今では、常に勝ち続ける学校以外はなかなか部員も集まらず、全くの素人でも団体戦メンバーに入らざるを得なかったりします。

当然、経験者も居ますが、中には「まだ始めて間もないのかな?」といった具合の選手もチラホラおりまして。
辿々しい所作に、試合での技もなかなか決まらないし、スピードにも対応できずに負けていく姿に、チームメイトが暖かく健闘を称えるのですよ。

素敵じゃないですか。

中には勉強中心の進学校もあり、そんな中での部活で結果を出すのは至難の技です。

それでも、大変な中で仲間と練習をこなし、頑張っているのですよ。

経験者に追い付き、追い越すのは大変ですが、これから仲間と過ごした練習の日々は、きっと掛け替えのない貴重な時間となりますよ。

まだまだ上手くないと言う事は、伸び代だらけって事です。
やればやっただけ上手くなります。
頑張って続けてくださいね。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月・水・金  19:00〜21:00

清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)

木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

--------------------------------------------------