「コロナウイルス」で調べてみると、
発熱や上気道症状を引き起こすウイルスで、ヒトに感染すると確認されている型が6種類。
その内、過去に話題になった、「中東呼吸器症候群(MERS)」や「重症急性呼吸器症候群(SARS)」などの重症化し易い型が2つあり、他はいわゆる「風邪」(正確には風邪と言う病名はありませんが)の病原体だそうで。
今回の新型コロナウイルスで、ヒトに感染すると確認された型が7つになり、重症化する物が3つになったって事ですかね。
世界保健機関(WHO)の2020年2月11日の発表で、国際ウイルス分類委員会(ICTV)において、2019年12月に確認された新型コロナウイルス名を「SARS-CoV-2」、新型コロナウイルス感染症を「COVID-19(coronavirus disease 2019)」と正式に命名した との報道がありましたが…
私も「そんなニュースを見たな」程度で、「なんて発音するんだ?ウイルス名と病名が違うって解り難くない?しかも、ウイルス名の方には既に使っている「サーズ」を入れちゃうの?」なんて思ったのですが、すっかり忘れてました。
テレビでも普通に「新型コロナウイルス」って言っていますが、まだまだ普及していなくて解り難いという事なのでしょう。
でも、名前って大事ですよね。
そうこうしているウチに、また新たな物が出てきて、区別できなくても困るし。
ちなみに、「こーびっど ないんてぃーん」と読むそうです。
見ていると、日本ではCOVID-19の方がまだ使われているのかな?
私もCOVID-19と言うようにしますか。
ん?
待てよ?
「COVID-19の影響で○○が中止に」
COVID-19は「病気」を指す言葉。
全ての人が発症する訳でもなく、発症していなくとも保菌者は菌を拡散する恐れが有るから中止になる訳ですので、ウイルス名であるSARS-CoV-2と言う方が良いのか?
うーん、どちらでも通じるでしょうが、何かしっくり来ないですね。
やはり、病名とウイルス名が違うっていうのは解り難いですね。
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月・水・金 19:00〜21:00
清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)
木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
--------------------------------------------------