今日は、静岡県空手道連盟の理事会と新年会がありました。
理事会が終わり、新年会は17:30からでしたが、開始からソワソワしている先生がいらっしゃいまして。
「何かな?」と思っていたら、会長挨拶や来賓の挨拶、乾杯が終わり、携帯を弄り始めたかと思えば「貴景勝負けたって!」と、興奮気味に話始めるじゃないですか。
あ、そう言えば今日は大相撲初場所の千秋楽。
金曜日まで、1敗が平幕の正代と徳勝龍で、2敗で大関の貴景勝が追っていて、昨日の14日目で、貴景勝が3敗目を喫し、1敗同士の正代と徳勝龍の直接対決で徳勝龍が1敗で単独首位になっていたのですよね。
そして、千秋楽に組まれた貴景勝との取り組みで、徳勝龍が勝てば優勝、負ければ正代との優勝決定戦と言う状況だった筈。
事務局の私は、会費の徴収などですっかり忘れていましたが…
貴景勝が負けたって事は、徳勝龍の優勝⁈
西前頭17枚目の幕内最下位の優勝ですよ、エライこっちゃ‼︎
途中で、白鵬・鶴竜の両横綱が欠場して上位陣が手薄だったとは言え、平幕の最下位力士が優勝って凄い事ですよ!
全く以って失礼な話ですが、「幕内と十両を行ったり来たりの力士」くらいにしか。
金曜日に見た時点では、「幕尻が優勝争いしてるよ。面白いな。」程度にしか思っておらず、「でも、33才かぁ。琴奨菊と同世代だねぇ。ちょっと厳しいね。」と残り2日の対戦予想と星の勘定からすれば、「最後には大関貴景勝が意地を見せて優勝するんじゃないか」と思っていました。
お見それ致しました。
横綱との対戦が無かったとは言え、化物揃いの幕内力士の中で、14勝1敗は凄い事です。
長い力士生活の中で、幕内最高位優勝を経験できる力士はほんの一握りです。
夢見てそれに向かいつつも、殆どの力士が掴む事が出来ずに終わるのですからね。
年齢的に力士としては降り坂でしょうが、この優勝が徳勝龍関を何処まで強くするのか。
来場所が楽しみですね。
徳勝龍関、幕内最高位優勝 おめでとうございます!
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月・水・金 19:00〜21:00
清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)
木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
----------------------------------------------------