こんにちは!
おしゃべりのプロフェッショナル
中村ちあきです
2週間前に書いた記事↓
お馴染みさんはご存じの通り
我が家は大都会大阪のマンションの一室
そのベランダに3年前から育つ
レモンの鉢植えがある
この小さな鉢植えが気付けば
2年前からナミアゲハの産卵場所になり
多くのチョウチョが育った
しかし
如何せん小さな鉢植えなので
卵の数に比例するほど
葉を茂らせない
毎年エサの確保に頭を抱えていた
だから昨年からコンポストを始め
たっぷりの肥料を鉢に混ぜたら
今年は昨年の倍ほどの葉を茂らせた
先月には今年お初の卵を発見し
エサの心配をせず
見守ることができるな・・・
と達観していた
あ!!!
いたいた!!!
冬に枯れて放置していたローズマリーに
ひょっこりさんのごとく顔を出す2匹
なんとも可愛いやら可哀想やら・・・
エサを求めて放浪の旅に出たのか![]()
それとも蛹化が始まり
サナギになる場所を探しに
彷徨っているのか・・・
アオムシ母ちゃんとしては
後者であってほしいと願う
おお、こんなところにもいた![]()
母ちゃん、アオムシが不憫で
思わず家人にSOS!!!
数枚の写真と
「至急エサ調達願いたい!」
電報並みの一文
家人の会社の裏庭には
大きなレモンの木が育っていて
過去に幾度も危機を救ってもらった
ゴメン!!家人さま
優しい家人はその日の夜
痩せっぽっちのレモンの鉢植えを
ホームセンターで買ってきてくれた
お値段2000円!!!
アオムシちゃん贅沢ディナーだ!
夜のうちに古株のとなりへ
痩せっぽっちを置いていたら
アオムシが2匹に
ちび毛虫が3匹疎開していた
新しい葉っぱも食している様子
ホッと胸をなでおろす
アオムシを育て始めて3年目
3月に越冬して羽化に成功した
ビビアンを青空に放ったあと
家人と決めたことがある
今年は産卵があっても
自然の摂理に従う
家の中で育てない
だけど母ちゃん
情にほだされちゃった![]()
![]()
そこで家人と話し合いの末
出した結論は・・・
まだ生育中の毛虫及びアオムシは
新しい痩せっぽっちの木ごと
会社の裏庭に疎開して
そこで自由に命を育む!!!
異論なし!
限りある命をどう生きるか
プロセスって大切
それは人間だけでなく
命あるすべての生き物に
いえること
この数年、彼らの成長に寄り添い
彼らの懸命に生きる姿から
命の重みを学び
たくさんの感動を貰った
彼らの命の尊さや神秘を
間近でみることができたことに
改めて感謝だなぁと思う![]()
レモンの木もまた新たな葉を茂らせ
新しいアゲハの卵を待つ日が来るんだろう
その時はその時
そんな風に思える7月です![]()
こちら、我が家のレモンの木から
生まれて育ったアゲハの物語です
中村ちあきのナレーション付き!
今日も最後まで読んで下さって
ありがとうございます!

















