こんにちは!
おしゃべりのプロフェッショナル
中村ちあきです
もしタイムマシンがあったら
貴方はいつの時代に戻りたい?
私は中学2年生!
最高の仲間たちに恵まれ
友情に溢れた青春そのもので
初日から強烈なスタートだった
4月某日新学期の始業式
中校舎に張り出されるクラス発表
11クラスもあるので探すのが一苦労
小学校6年生からの仲良し4人組が
二手に分かれ私は親友エミと二人で
1組から順番に見てゆく
クサカと伊藤さんは11組から遡って
それぞれ4人の名前を探す
「ないなーーー」
ご陽気なエミが不安げに呟く
「ないわーーー」
と私も応える
真ん中あたりで他の二人と合流
「あった?」「ない」
「あった?」「全員ない」
えええーーー???
あたしら4人とも留年なん???
ええええーーー

と半泣き状態

ふと周りをみると
「ない!」「名前がない~」
「あらへんーーー」
「留年なん?」
と叫んでいるメンツが何人もいる
校内アナウンスで
「新2年生、クラスごと校庭に集合」
と先生の声
悲壮な気分で校庭に行くと
11クラスがきちんと並んでいる横に
どこにも所属しないカタマリがあった
「あー、名前が無かった人は12組です」
「じゅうにくみ???」
それが我ら
2年12組
誕生の瞬間だった!!
顔ぶれを見渡すと
個性豊かなメンツが勢揃い
これって選んだ?ってぐらい
ユニークなメンバーだった
2年生の教室は中校舎なのに
教室が足りず12組だけが
1年生の北校舎1階に
ポツンと1クラス・・・
ぞろぞろ全員で教室に行ってみたら
北校舎の壁に12組の名前が
張り出されていた
えー
ここに貼るか?!
落ちこぼれ組という
異名まで付けられた12組
中間テスト、期末テストの平均点は
毎回学年最下位

しかし・・・
体育大会、球技大会、
夏のクラス対抗スタンツ大会・・・
クラス対抗となったら
半端ない団結力で
みんな血眼になって優勝を狙う

担任が音楽の先生で
とくに合唱コンクールは
毎日放課後居残りをして
「バラ色のクジラ」
を何度も歌った
(探したらオバちゃまコーラスしかなかった)
みんな仲良しで
いつもワイワイ明るく元気で
大きな声で笑ってた
しかし問題を起こすのは
「また、12組かー」
と言われる日々
悪いことをした自覚などなく
何故怒られるのかわからなかった
中でも特に私はよく叱られた
毎日のように職員室に呼び出され
先生のお説教を受けていた
金八先生世代だけど
不良だったわけじゃない
ちょっと授業中うるさかったり
ちょっとお行儀が悪かったり
だけど学校が大好きで
毎日が楽しかった
それは仲間がいたから
あれから47年…
えええ?!
47年なのか―――



昨日の事のように
リアルに思い出せる
今でも男女関係なく
友情が続いている
おっちゃんおばちゃんになっても
一緒に飲んだり食べたり
仲間になにかあれば駆け付ける親戚のような間柄
仲間が天国に行ってしまったときも
葬儀会館まで皆でお別れに行って
彼女が悲しくないように
亡き骸を囲んで一緒にバカ話して
笑顔でさようならをしたり・・・
そんな優しい仲間たち
私には辛い小学生時代があったけど
忘れられない中2の1年がある事は
すごく幸せな人生の軌跡だと思う
還暦を間近に控えた今だから
「今さらながら自己紹介」と題して
これまで辿った生い立ちを綴る中
思わず笑える青春時代は
仲間に支えられ私は私でいいんだ
と思えるようになった
はじめの第一歩だったように思う
次回は、
今日も最後まで読んで下さって
ありがとうございます!