エリザベス女王杯はマリアライトが制しました。
ウインリバティが先頭、リラヴァティが2番手で他を大きく離す格好になり、2009年の大波乱を想起させるレースにもなりました。
ただ、その時ほど離れてはおらず、案の定2頭は直線で捕まりました。
それを真っ先に捕らえたのがマリアライトで、すぐ外から追い込んできたヌーヴォレコルトを何とか凌ぎ切りました。
マリアライトは、兄にクリソライト(ジャパンダートダービー)、弟にリアファル(神戸新聞杯)を持つだけあって、それに続く重賞制覇がエリザベス女王杯となりました。
見るからにダートでも芝の長距離でも走れる後者に似た感じがするだけに、有馬記念でもおもしろいかもしれません。
ちなみにこの馬、有馬記念と同じコースで勝ったこともあります。
それにしても、3・4着にタッチングスピーチとルージュバックが来たとはいえ、1・2着はやはり古馬。
今年の3歳勢は本当に強いのか?
【バーチャル予想】
○馬連1,000P分的中!
1,860*10-10,000=+8,600P
マリアライトが来たものの、案外つかなかった。
<競馬川柳>
成長力 兄・弟に 負けられぬ
頂点立って 更に高みへ
まだ4歳、もっと上に行けるはず…だけど、春は適鞍があるのかな?
今週は重賞が5つもある忙しい週末で、土曜日の重賞3レースはすべてライトモードでした。
こうなったら、日曜日もライトモードにしましょう。
福島競馬の秋開催のメインレースは、伝統のハンデ重賞福島記念です。
今年もなかなかの混戦が予想されましょう。
◎メイショウスザンナ
○マイネルミラノ
▲ミトラ
△バロンドゥフォール
△フレイムコード
△ヤマカツエース
このレースでも牝馬のメイショウスザンナでいきます。
前走・クイーンステークスを制し、今年は福島牝馬ステークスでも好走。
福島コースが得意な感もあるだけに、距離の不安もそんなにないでしょう。
今回は松田騎手(今週まで騎乗停止)の代わりに今年デビューした新人の鮫島克駿騎手が乗るだけに、彼の騎乗にも応援したくなります。
ただ、ここはハンデ戦で、しかもメイショウスザンナには距離の不安も。
買い目をちょっと手広くしてみます。
【バーチャル予想】
○馬連 ボックス
1・2・5・6・8・14
15点 600P
○馬連 ながし
5-1・2・6・8・14
5点 200P
<競馬川柳>
新人の 願いは距離の 克服か
福島コースが得意といえど、勝ったレースの距離は1200m…
こうなったら、日曜日もライトモードにしましょう。
福島競馬の秋開催のメインレースは、伝統のハンデ重賞福島記念です。
今年もなかなかの混戦が予想されましょう。
◎メイショウスザンナ
○マイネルミラノ
▲ミトラ
△バロンドゥフォール
△フレイムコード
△ヤマカツエース
このレースでも牝馬のメイショウスザンナでいきます。
前走・クイーンステークスを制し、今年は福島牝馬ステークスでも好走。
福島コースが得意な感もあるだけに、距離の不安もそんなにないでしょう。
今回は松田騎手(今週まで騎乗停止)の代わりに今年デビューした新人の鮫島克駿騎手が乗るだけに、彼の騎乗にも応援したくなります。
ただ、ここはハンデ戦で、しかもメイショウスザンナには距離の不安も。
買い目をちょっと手広くしてみます。
【バーチャル予想】
○馬連 ボックス
1・2・5・6・8・14
15点 600P
○馬連 ながし
5-1・2・6・8・14
5点 200P
<競馬川柳>
新人の 願いは距離の 克服か
福島コースが得意といえど、勝ったレースの距離は1200m…
今週のG1はエリザベス女王杯。
華やかでちょっと過酷な舞台の幕が切って落とされます。
◎ラキシス
○ヌーヴォレコルト
△タッチングスピーチ
△フーラブライド
△マリアライト
まず最初に取り上げたいのが、今年の3歳馬はあまり強くなさそうだということでしょうか。
秋華賞のメンバーを見ると、重賞を2勝した馬がココロノアイ1頭のみで、言わば「どんぐりの背比べ」状態だったでしょう。
そう考えれば、今年は古馬に分があるでしょう。
そんなわけで、今年は古馬を中心に狙っていきましょう。
特に狙いたいのが、昨年のこのレースを制したラキシスです。
エリザベス女王杯は2年続けて連対中なだけに、今年も大いに期待できそうです。
もちろん、昨年2着のヌーヴォレコルトもお忘れなく。
本当ならこの2頭でガチガチ…なんてのも考えたいですが、さすがに大外枠からのスタートはちょっと厳しそうです。
なので、やや控えめに。
ちなみに、予想をしていたら余ったので、せっかくなので3連複で抑え。
【バーチャル予想】
○馬連 ツインながし
10-3・8・12・18
18-3・8・10・12
4点ずつ 各1,000P(8点)
○3連複 2頭軸
軸馬:10・18
相手:2・15
2点 1,000P
<競馬川柳>
若者に 古馬の風格 見せてやれ
何となく「甘い」感じがありますね。
華やかでちょっと過酷な舞台の幕が切って落とされます。
◎ラキシス
○ヌーヴォレコルト
△タッチングスピーチ
△フーラブライド
△マリアライト
まず最初に取り上げたいのが、今年の3歳馬はあまり強くなさそうだということでしょうか。
秋華賞のメンバーを見ると、重賞を2勝した馬がココロノアイ1頭のみで、言わば「どんぐりの背比べ」状態だったでしょう。
そう考えれば、今年は古馬に分があるでしょう。
そんなわけで、今年は古馬を中心に狙っていきましょう。
特に狙いたいのが、昨年のこのレースを制したラキシスです。
エリザベス女王杯は2年続けて連対中なだけに、今年も大いに期待できそうです。
もちろん、昨年2着のヌーヴォレコルトもお忘れなく。
本当ならこの2頭でガチガチ…なんてのも考えたいですが、さすがに大外枠からのスタートはちょっと厳しそうです。
なので、やや控えめに。
ちなみに、予想をしていたら余ったので、せっかくなので3連複で抑え。
【バーチャル予想】
○馬連 ツインながし
10-3・8・12・18
18-3・8・10・12
4点ずつ 各1,000P(8点)
○3連複 2頭軸
軸馬:10・18
相手:2・15
2点 1,000P
<競馬川柳>
若者に 古馬の風格 見せてやれ
何となく「甘い」感じがありますね。