今宵も始まりました“日刊・今日の浜”であります。
昨日は暑かった1日でしたが、今日は鼻水が止まらない1日でした。
黄砂が原因なのでしょうか? それとも遅い花粉症でしょうか?
おそらく後者が原因であると思いますが…
今日1日で、街頭で配られるティッシュを1袋全部使い切ってしまいました。
そんな“グシュグシュになった日”の自分はどうだったのか、それでは書いていきましょう。
ゴールデンウィークのど真ん中にある2日間の登校日というのは、非常につらいものがあります。
しかも、今日は“ぶち抜きの火曜日”ということで、朝早くから夕暮れまで、ずっと大学で授業を受けていました。
疲れるのは必至です。
1限は地理の授業でしたが、今回は図書館の使い方についての話でした。
目の前にパソコンがある(が、普通には使えない)だけに、普段の授業よりもリラックスしてできましたが、パソコンを使って調べた雑誌(こういうものではないので、誤解しないように )を探す実習で、調べた雑誌がないという憂き目に遭ってしまいました。
バイトでもそうですが、確認というものはしっかりしたいものです。
このことを反面教師に、がんばりたいと思います。
2限はこれまた地理の授業。
地形図の読み方(見方とか言いませんよ)というものは難しいですね。
とはいえ、地理の選択者にしか分からない問題ですが。
ちなみに、先生が書いた図を自分は一気に書き上げ、最後に自分の図を見ると、我ながらきれいに書けました。
今度、同級生のKちゃん先生に見せてあげようかな、と思っています。
あの人、とても絵が上手なんですよね。
さて、午後からは語学2連チャン。
前半の“福澤アナ”の英語は、小テストが予告されていたものの何故かなく、せっかくの勉強が台無しになってしまいました。
何となく不服です。
そして、いすの背もたれが硬すぎる!
「何だ、あのいすは!」と大学側に抗議してやろうかと思いましたよ。
腰を痛めますよ!
後半は中国語でした。
今回は前回から少しイントネーションをつけてみたところ、発音がうまくいきました。
珍しく先生にほめられました♪
久しぶりにいい雰囲気でした。
そして、最後も地理の授業でした。
これは読み物の授業でしたが、眠気と腰痛が同時に攻めてきました。
アップアップです。
ちなみに、帰りには昨日購入した機器を使って野球を聴いていました。
今日は早く終わりましたねぇ・・・。
いかがでしたか?
自分もやっと明日からゴールデンウィークです。
5連休を有意義に過ごさせていただきます! それではまた。