どこでやるかということが以前に比べて重要ではなくなっている。 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

 

大学時代、法学部に在学していましたが、経営への興味は尽きず、経営学部の立地戦略論の授業を聞きに言ったと記憶していますが、その中身はとうに忘れてしまっていますが、お店が繁盛するためには、どこに建てるか?ということがとても重要だということだったぐらいしか記憶していません。
 
しかし、経営学部でいちいち学ばなくても、それが重要であるということはみんな知っています。
 
ただ私が学んだ20年前と社会の状況は、はるかに変化していて、それは何をおいてもインターネットの登場によってです。
 
魅力的なお店があれば、どんな不便なところでもそれを求め、人は移動するようになってきました。

都会だから有利、田舎だから不利という状況は以前に比べてなくなってきています。

それよりも一切の妥協を排し、自分が追い求める理想の姿を具現化していくことのほうが、今の時代には重要なのかなぁという思う今日この頃です。