本日、メルカリが上場すると大々的に報じられてました。
フリマアプリというんですかね?自分にとっては不要なものも他人にはものすごく価値を産むものってありますよね。
モノがあふれた世の中だけれど、物質は有限であり無尽蔵にできるわけではないということが1990年代から2010年代ぐらいに盛んに言われるようになって、商品にもエコとかそういう言葉が頻繁に登場するようになりました。
そして、今は新しいIT技術で、今あるものが有効にいきわたる仕組みが作られるようになってきています。
(っていったらいんだろうか、ジャムというには、ちょっと緩い感じがするし…)
をつくってお返ししてました。
息子から、『おばちゃんみたいなことやめて!』ってたしなめられたらしいけれども、、私は、田舎のいわゆる古きよき経済の形が好きです。
たくさんもらったから、おすそ分けしてあげるっていう文化。
家族では消費しきれないものを他の人にまわしてあげれば、あげたほうも、うけとったほうもみんなうれしい。
それに、さらに、妻が手を加え、価値を向上させて、またお返しするっていう循環。
それが経済の基本なんだなぁってしみじみ思うわけです。
モノに様々な人の愛がのっかって特別なモノに変化していくその様がたまらなく幸せを感じますね。
妻がちょっと横をむいたすきにひょいとつまみ食いしました。
甘酸っぱさが口いっぱいにひろがりました。