山からの恵み | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

 

 

秋がだんだんと深まるにつれて、木の実や果実、きのこなどが顔を出すようになってきました。

 

人生の先輩たちからいろいろと教えをいただきながら、少しずつ少しずつ知識を蓄えるようにしています。

 

あれは食べれる、あれはいつ頃が見ごろ(食いごろ?)などといったことを聞くにつれ、あー山って深いなぁってしみじみ思います。

 

知恵が備わると、なんでもなかった山が、宝の山のように思えてきます。

 

で、野菜などとは違い山に生えているものですから、年によって、同じ場所に行ってもできていなかったり、できすぎていたり、そういった予測できない状況もたくさんあります。

 

また、花の名前などは、一度聞いただけはなかなか覚えきれないので、もう一度確認したくても、辞典のインデックスを使って調べるといったこともできません。

 

なので、何度も何度も先輩についていって、ちょっとずつ知識を深めていくしかないのです。

 

きのこなどはその典型で、山に何十種類とあることはわかっても、では実際採ってきて、それがなんであるか特定できないので、その特徴なりを図鑑で調べることとすらできわけです。

 

 

山のことはまかせとけと言いたいところですが、まだまだ先輩のあとについていくことが、精いっぱいといったところです。