山岳信仰 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

 

今日は、ハチ北高原の夏山開き。
 
大山祇神社にて、式典が行われました。
 
多くの日本人は、山岳に対して畏れをいだいてきました。
 
wikipediaにて、そのあたりを調べてみると、いろいろと掲載されています。
 
川が山の上流部から流れ、田畑を潤し、また植物・動物、多くの恵みを人にもたらしてきた山は、人間にとって特別なものとして崇められました。
 
ハチ北の山こと『鉢伏山』は、今この時代に生きる私たちにとっては、多くの人(観光客)を呼び寄せ、経済を潤す存在となっています。
 
だから、今もなお、山は私たちにとって特別な存在なのです。
 
そんな特別な存在に対して、改めて感謝抱き、祈る行事。
 
地域がこれまでと同じように、豊かな恵みに預かれるように、しっかりと念じさせていただきました。