情報は整理しないと使えない | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

28年もいよいよ最後になりました。

 

さて、29日の大掃除での気づき…。

机の引き出しに、溜まっていた名刺を大幅に処分しました。

 

これまで出会ってきた人の数々ではあったので、思い出の品々?といえばそうかもしれないけど、では、その思い出の名刺がちゃんと、リソースとして使えているのかどうか…

 

と考えると、そうではなかったので、思いきって処分しました。

 

私の整理の一つ考え方である、

『古い情報で活用されていないものは、自分にとって必要な情報ではない』

という判断に従って整理をしました。

 

もう一つリソースとして使えていない理由としては、

『情報は使える状況にしておかなければ使えないものならない』状況になっていたからです。

 

グーグルという会社が、革命的なのは、世の中にあふれている情報を『検索』して使えるものにしたということではないかと思います。

 

自分が蓄えた名刺という情報も使えるようにしてこその資産であって、単に溜めているだけでは、単なる紙切れでかありません。

 

数年分は、ちゃんと情報として引き出してつかえるようになりましたが、それ以前のものは、それを整理する時間もおそらくとれないし、そもそもそういう時間を使って整理していったとしても情報資産として活用きるのか…

 

いろいろ勘案して、今回は処分に踏み切りました。

実際、ちょっと心残りな部分はありますし、あとで、しまったぁ!となるかもしれませんが…。

 

うーむ