ハロウィンで盛り上がらない自分 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。


 

どうも、田舎のおっさん的には、あのような熱狂ぶりに、ついていけないわけです。

 

そう思っているだけで、もう十分おっさんを自覚しなくてはいけないわけです。

 

 

でね、考えるわけですよ…

 

 

きっとね、ストレスたまってるんですよ、みんな。

 

何か乗じて、自分を解き放ちたい…そういうことの裏返しなんでしょうね。

 

おそらく、みんな本当の自分の一部があのハロウィンでの彼らの姿なんじゃないかなと思うわけです。

 

もっと、世の中、楽しいことは楽しい、うれしいことはうれしいって、素直に表現できるはずなのに、何かに抑圧されて、熱狂できないんじゃないかなーって、そんなふうに思うわけです。

 

ほんとは、もっとハメはずしたいんでしょうね。だけど、じっと睨まれたり、こんなふうに

 

しれーっと冷静になっている私みたいなおっさんが横にいるから、

 

『やべっ、怒られる』

 

そんなふうに、抑圧された社会ってものがあるのかもしれませんね。

 

だから、みんなで徒党組んで、無礼講なこんな日だから、みんなで熱狂するんじゃないか

 

おっさんはそう分析しています。

 

そのエネルギーってきっと、すごい力だと思う。

そのエネルギーをもっと社会が、うきうきわくわくする力に変えたいとおっさんは思うわけです。

 

そしてまた、日本も古来からハレの日と、ケの日を設け、メリハリつけながら連綿と続く伝統文化をはぐくんできてもいるわけです。

 

外国文化に押されないで、日本の伝統文化でもっとみんな弾けてほしいなーとおっさんは思うわけです。

 

秋祭りはすでにもうどこも終わってしまったので、次のハレは正月ですか?

 

あっ!その前に、まだクリスマスがありますな。

 

あーおっさんの極みで、自分でもいやになってきました。

 

もうこれ以上言うのはやめにします(笑)

 

笑ってごまかします(笑)