距離感 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

今日は、香美町の婚活イベント『KAMIKON』のお手伝いに行ってきました。

 

実行委員長の、ツヨッさんのお誘いを受けて、香住に行ってまいりました。

 

 

ツヨッさんと『相手との距離感が大事だよね』という話になりました。

 

今回の参加者のみなさんは、初めて会う男女です。

 

いきなり、なれなれしい態度だと相手は、ドンピキしてしまうし、かといって、仲良くなるためにこの場にいるわけだから、積極的にも行かないといけない。

 

その遠からず、近からずという距離感っていうのは、実に難しいですよね。

 

 

これは何も、男女関係に限らず、ビジネスの世界でも、ご近所さんでも、もっといえば家族との中でも、この距離はとても大事。

 

だけど、人の性格にもよるし、この距離ってどの程度が適切か?っていうのは、実に難しいところです。

 

で、この距離をつかむのは、もう、とにかく経験を積むしかないんだろうなぁと思います。

 

まあ、だいたいにして、多くの人はずいぶんと離れた距離を保ち、これ以上近づくとやばいという距離を人と接触するたびに学んで、縮めていく…。

 

できるだけ近くに…ということは、すぐにフレンドリーになって、相手とのやりとりはスムーズにいく可能性が高く、これって恋愛でも、仕事でも、ものごとをうまくすすめるには大事な要素です。

 

逆の状況もまた考えなくてはいけません。

その場における自分の役割を考え、必要以上に踏み込んではいけない!ということもまたあります。

 

今日の場合は、『婚活イベント』で、主役は参加者のみなさんだから、参加者でないスタッフが必要以上に関わると、せっかくの機会を奪うということにもなりかねませんよね。

 

こういうときは、裏方に徹し、いるのかいないのかわからないような、空気のような存在になること、これもまた必要です。

 

今日、自分は果たして、参加者のみなさんにとって、どういう距離かんだったのかなぁと思った1日でありました。