肝に銘じないとね | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

うちの町でも先日から、空き家バンクがスタートしましたが、登録されている物件で、5万円で売りに出ている物件がある!ということで、テレビのニュースでもとりあげられたものがありました。


なんとか、空き家バンクが活況になって、地域に賑わいを取り戻したい!


私もそう願っていますが、あのエリアイノベーションアライアンスの木下斉氏より、辛口のツイートをみつけました。





そう、空き家に人を住まわせることはあくまで、手段であるということ。
大事なのは、町が今後も持続できるような経済的な基盤があって、人が活き活きと暮らしていけること。


人の数は大事だけれど、その中身(人口の構成)も問わなければいけないだろうし、たとえ、1000人んとか2000人の人口でも、しっかりと経済が回る仕組みがあれば、将来を憂うこともないはず。


そこんところ、しっかりと考えたいですね。