
私が、尊敬するある先輩は、日本青年会議所の中でも伝説的な人物です。
縁あって、その人とおつきあいするようになって、ふと気づいたことがあります。
その先輩を前にすると、行動をおこさざるを得なくなります。
ちょっと誤解を招くような言い方なのですが、決して、脅されているとか、そういうわけではありません。
その人の思いに共感して、自分が行動しないといけないのだという責任感が芽生えてくるんです。
ああーこの人こそ、モチベーターなのだなぁと…。
地域をよくするために、行動することが大事なのは、言うまでもありません。
ですが、一人で動いたってたかがしれてます。
より多くの共感者を得て、ガッと動いたときに、地域は劇的に変化を起こすのです。
今日、商工会で、ご指導を得る機会があったのですが、その先生曰く
自立型人材を育成するには、
つまり、一人ひとりが行動していくためには、
『リーダー自らの姿勢が最も大事だ… 』
と教えていただきました。
『あなたにもっともかけているのは、自らの行動力ではなくて、相手を共感していただくことだ』
とずばり言われました。
理想を語り、共感を得ること。
何かをしてあげるのではなく、相手自らがそうしなければいけないと思って、行動できるように導いてあげること。
勉強です。