やったね!香住JC  | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

うちの町には、JCが二つ存在します。

私が所属していた美方JCと、本庁舎所在地の香住JC。

歴史的な背景があったり、様々な諸事情あって、いまのところ合併にはいたっていないため、全国でも稀にみる地域になっています。


しかし、志は同じで、町をもっと盛り上げていこうという気持ちは変わらず、OBとなった今でもいろいろと声をかけてくれます。

先日、日本JCが主催する『地域再興改築コンテスト』で、100を超える提言の中から、みごとに勝ち抜いて、準グランプリの栄誉に輝きました。

『キャンピングカーの聖地「香住」の創造』というテーマで、香住しおかぜ公園周辺をその聖地にという提案です。

香住に行く用事があったついでに授賞した場所にちょっと立ち寄り。






天気もあまりよくなかったせいかもしれないけど、浜辺は人がまばらです。


昔、この海岸に、海水浴に来た思い出がありますけど、その時はもっと多かったような気がします。


香美町は、兵庫でも過疎化の進んだまちの一つ。

但馬には、こうのとりの舞う地域として有名な豊岡、そしてこちらも国家戦略特区として日本にその名を知られた養父、日本で一番住みたい田舎に選ばれた朝来など、同じ但馬にありながら、次々と全国区になっていく中にあって、埋没してしまってます。

ですが、一番問題なのは、なんかいっちょやったろか!という気概が見受けられないことのような気がします。

この春から、空き家バンクがスタートしましたが、政策的には、もう他は一歩も二歩も先んじていて、後塵を拝していることは否めません。

今回、この「キャンピングカーの聖地」と名乗りを上げたことで、この町ならではの、尖った政策につなげていってほしいものです。

準グランプリの栄誉とはいってもこれはまだあくまで提言が出ただけにすぎません。

このことを確実に実行して、成果をあげて、初めて成就できるってもんです。


同じ町民の一人として、尖った町になれるよう私も力いっぱい応援したいと思います。