
姪っ子のツムギちゃん。
会社に訪ねてくれたので、社長席に座らせてみました。
いたく、上機嫌です!
私が暮らすハチ北は、このツムギちゃんをはじめ、けっこう若い子どもさんが増えてきました。
ちょうど、このツムギちゃんの前後は、女の子が多いみたいです。
今日の、日経新聞に、若い女性が、学生から就職するときに、圧倒的な数、都会に居残ることが多くて、その一因は、若い女性が田舎では暮らしにくい環境にあると報じていました。
私自身もたぶんその一端を担いでいるところがあるので、いたく反省するのですが、この田舎にあっては圧倒的に男社会であることは、まぎれもない事実です。
ハチ北の地区に関することはほとんど、男が仕切っていて、女性がなかなかにはいりこめない雰囲気を醸し出していると思います。
で、別の会で、ご婦人方に声をかけて集まってもらったことがあったのですが、そういう自分たちの力を出し切れる環境にないことに対する不満もあるのでしょう
その会では実に、イニシアティブをとって、がんばっておられて、なるほど、この記事のいうことは的を得てるなーと実感しています。
地元の婚活イベントをやっても、だいたいが、『嫁』さがし的なことが多く、地元の女性にフォーカスされることはあまりないような気がします。
今後このツムギちゃんが、大きくなったときに、
『やっぱりここで暮らしたい』
地方創生のカギを握るのは、女性であり、そこにどうアプローチするのか…
非常に重要な問題だと思います。