東京オリンピックに水をさしたいだけなのか? | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

昨日のお昼のワイドショー。

オリンピック開催経費が莫大にかかりすぎるのか?とコメンテーターが好きなことを言ってました。

オリンピックの開催でこけたら、笑いものになるのは、日本国民全体です。


すでにやることは決定したわけですから、いかにして成功させるかということを論じることが大事であって、開催することが悪なような報道は慎むべきです。

もう一度オリンピックの大原則を確認しましょう。

『オリンピズムとその諸価値に従いスポーツを実践することを通じて若者を教育し、平和でよりよい世界の建設に貢献することである』(オリンピック憲章第1章)


オリンピズムとは

世界の発展、国際理解、平和に共存することであり、社会や倫理教育の場でスポーツの役割を強調するものである。


そう!

オリンピックを論ずるならば、どういう立場であれ、そのことを肝に銘じていうべきなのです。

『自分の発言はオリンピズムに合致しているのか』

オリンピックを成功させるのは、総理でもなく、東京都知事でもなく、日本国民一人ひとりであるはずです。

メディアも当然にして、成功に導く重要なセクターであることは間違いありません。