
雨が降っているにも関わらず、たくさんの行列ができていました。
鳥取にスタバができたときは、最後の牙城は崩さなくてほしいと…正直思いましたが、スタバ効果で、地域の喫茶店も伸びているということですから、それはそれで良かったのかもしれませんね。
コーヒーそのものは、外国からの輸入品ですが、日本独特のコーヒー文化というのが存在しています。
スタバがモデルにしたとされる、イタリアのコーヒー文化と同様に、日本には、喫茶店文化がありますよね。
ナショナルチェーンに押されることなく、地域の活性化のために、こういったローカルなお店が活躍してくれることが大事ですね。
昨日来てたお客様もどうも地元の人ばかりでもなく、他県のナンバーの人が明らかにすなばコーヒー目指して来た!という感じで、他地域から鳥取へ誘因しているのだとすれば、すばらしいことです!
経営者の方も随分と策士のようですが、そういうシャレ気も含めて地域振興を学ばせていただきたいなと思います!。