学生の頃は、たいした勉強をした記憶はないです。
ですが、大学を卒業して、社会人になって、本を読む数が増えました。
『生涯勉強』とはいうけれど、まさに、いま40を超えても世の中わからないことだらけです。
JCをやっていた頃が、それが学びの場でもありましたが、JCを卒業したら、じぶんから、もっと積極的に学ぶ機会を見つけて、学ぶようにしないといけません。
いまの私にとって学ぶというのは、知識を習得するというインプット作業というよりも、自分が蓄えた知識を、他の人と議論を交わしながら、修正したり、足したりするということのほうが、大きいです。
だから、余計、そういう人をみつけて、関わるで学ぶことにつながるような気がします。
都会に出れば、MBAもあったりします。
田舎はそういう面では知の集積地が少ないので、意識的にそういうものをつくっていかないといけませんね。