最近はどちらかというと、ワークショップをファシリテーションする立場が多かったので、一参加者としては久しぶりでした。
いろいろアイデア出しをしていきましたが、実はあまり「斬新」というアイデアは出なかったような気がします。
みんなそれなりに、いろいろ考えているし、同じようなこともけっこう考えていることが多いなーというのが率直な感想です。
おそらく、いろんなところで、同じようなワークショップは行われていると思います。
しかし、ワークショップの成果というのは、その出したアイデアをいかに実行にもっていくかにかかっていると思います。
創造性というのは、蓄えた知識の組み合わせだと脳科学者が言っているのを聞いたことがあります。
だから、存在するものと存在するものをどうかけ合わせていくかが、新しいものを生み出していくのだと思います。
そして、その組み合わせが、誰も考えも及ばなかったものなら、きっと誰もみたことがないわけですから、成功するか失敗するかなんて、誰もわからない。
となれば、決めたらそれはもうとことんやるしかないわけで、きっと成功というのは、それをとことんやった先に出てくるものなのであろうと思います。
