今日、役場に立ち寄ったときに、お会いした役場職員の方とちょっと立ち話をしました。
「役場の時間が、9時5時だと、利用できない人がいるから、遅番とか早番とかつくって、朝7時ぐらいから、夜8時ぐらいまで、行政窓口をやったらいいと思うんだけど…」
私が言ったわけではありません。今日お話した行政職員のコメントです。
またこんなことも言ってました。
「移動販売車みたいなものがあるんだから、住民票なんかがとれるような機能がくっついたトラックみたいなものを走らせたら、いちいち窓口まで行かなくてもいいと思うんだけど…」
じつにおもしろいアイデアです!
行政の人をボロカスに言う市民(町民)の方は多いですが、行政職員の中には、住民サービスの本質を理解している人もたくさん知っています。
イノベーションが世界を変えるんです。
中山間地のこの地域だから、イノベーションが必要なんです。
こういう声がちゃんと生きるような、行政運営をぜひやってほしいですね