観光に関わっている者の一人として、いったいその旅の価値って何が決めるのだろうと考えさせられます。
じゃらんリサーチセンターが出しているインバウンドの満足度調査から探ると、『食』『景色』とかが上位に来るけれど、やっぱり最後は『人』だと思います。
大学を卒業して、すぐにわたったカナダで、ヒッチハイクしたときブルーのコルベットのオープンに乗ったボディコンおばじゃんが、
『おー乗ってけよー』(って英語で言っていたのだろうが、言葉の意味は分かってませんが)と乗っけてもらったこととか
新婚旅行で行ったイタリアコルトーナで、家庭料理をつくってくれていっしょに食事をしたペッシーナ夫妻とか
風土とか、食事とか、いろいろ確かに思い出深いけれど、やっぱり人に触れた思い出が最高に思い出として残っています。
毎年何か所かの旅をします。
最近、純粋に個人の旅行って限りなく少ないですが、やはり記憶に残るのは、そこで人に触れたときです…。
香美町も一生懸命観光立町にむけて、努力されていますし、私もこのまちが最終的になんでやっていくのかって問われると、やはり観光だって思います。
最初の動機付けで、数ある観光地の中から、香美町を選んでもらえるなんて、ほんとうにそのチャンスは少ないですが、自分がそうしていただいたように、客人が少しでも幸せを感じてもらえるように、接遇をする…
これにまさる観光はないんだと思います。
東京オリンピックの誘致で、滝川クリステルさんが行ったあの『O・MO・TE・NA・SHI』ですよ。
数ある観光地でもこれが徹底できている地域、
宿とか、レストランとかの小さな単位ではなく、いわゆる地域ですよ、そこが、本当のおもてなしをしてくれたところはまだ出会ったところはありません。
香美町がそれができれば、きっとものすごいことがおこるはずです!