イシバチャンネル | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

私は、石破茂地方創生大臣が好きです。

10年ぐらい前だったでしょうか、但馬4JC合同例会というものがあって、そこのゲストでお呼びして初めて石破大臣のお話を聞いていっぺんにファンになってしまいました。

確かそのとき、国防についてのお話が中心だったと思いますが、国をまもるということをとても分かりやすくお話いただき、その重要性がストンと腑に落ちた瞬間でした。

それから、ブログなどをときどきチェックするようになりました。

石破大臣は、自身のホームページに、イシバチャンネルというyoutubeを通じて、動画で国会のことやご自身の考えを伝える仕組みを整えておられて、これもまたときどき拝見させていただきます。

2月19日に第51回目のイシバチャンネルを発信されていて、7年前から動画サイトを発信されているそうです。

その51回目のイシバチャンネルの中で、石破大臣は


『国会議員は、政策をわかりやすく、国民にむけて発信する責任がある』

とおっしゃっておられます。

まさに、ご自身が、先頭でそのことをされています。

ブログも頻繁に発信されているのも、その一つの形だそうです。
ブログをやる理由について

『政策のちらしを配ったりしても、一方通行になってしまっているが、ブログは、コメントなどの仕組みがあり、いろいろなご意見を賜るので、双方向のやりとりになっていることに意義がある』

とおっしゃっておられます。

また

『さまざまな批判を受けるのは、政治家の常であるので、それを理由に情報発信をしない理由はない』

とも。

ブログはご自身が直接発信されているようですが、イシバチャンネルなどは、秘書チームが設営したり、投稿したりされているんだろうと思います。

そのように、とにかく政治家として政策を国民にしっかりと理解されるように努めておられる姿勢もすばらしく、そのあたりがまた私が尊敬してしまう理由です。

イシバさんの話を聞くにつれ、これは何も政治家だけの話ではなく、ソーシャルネットワークを使うすべての人に当てはまることなのかなと思います。

自分の考えなどを相手に伝え理解してもらうことで、コミュニケーションを深めて、社会がよりよい方向に向かっていくことができるのだと思います。


イシバチャンネル51回目