学級委員長選び | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

選挙ねたです。

国会議員を選ぶのって、基本的に、学級委員長を選ぶのといっしょだと思うんです。

学校時代、クラスをまとめる学級委員長を選出しましたよね。


リーダー役のいないクラスなんてあまり聞いたことがない。

選び方はいろいろあったのだろうけれど、すべての人が参加して、選んだはず。

俺は、その投票を棄権するわっていうのも聞いたことがない。



もちろん、対立候補もあったときもあっただろうけれど、みんなが何かの意思表示をし、一人のリーダーを決め、一度決まれば、そのリーダーのもとでクラスをまとまていったはずです。


国会議員を選ぶのも、それとあんまり変わんない気がしますね。

とにかく、投票に行き、意思表示をする。
まずその行動をしなくては、民主国家日本は崩壊します。

民主国家日本を崩壊させるのは、何も国会議員がさせるのではありません。
一人ひとりの投票行動をするかしないか、そこにかかっているのだと思いますよ!