善き習慣 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。





以前、ハチ北にお嫁に来られた方がこう話しておられたのをふと思い出しました。


『うちの主人が、車に乗っていると、ペコペコ頭を下げるの、最初はなんかわからなかったけど、道で会う人に頭を下げてたのね。

びっくりしたけど、私も最近はできるだけそういうふうにしています。』


私は、ハチ北に住んでいますが、会社までは、約5㎞の道すがら。

その間に、4つの集落を通って行かねばなりません。
そこに住んでいる人はほとんど見知っている方です。


道ですれ違ったら、車の中から軽く会釈。

これは、このあたりの人はみんなやっていることです。

当たり前にやっていることでも、確かに、都会の方ではさすがにこんなことはあるまいなーと思います。

夜な夜な走っていても、早朝でかけても、車を目撃されれば、

『今日朝早くどこかに出かけてたねぇ』

『夜遅くまでご苦労さん』

あとでまた声をかけられたりして…。

うかつなことはできないのが、この谷です(笑)


今日もまた、朝からペコペコ…、しかしこんなよき習慣があることに幸せを感じる今日この頃なのであります。